• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

地理教育におけるESD(持続可能な開発のための教育)カリキュラム開発の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20320130
研究機関広島経済大学

研究代表者

中山 修一  広島経済大学, 経済学部, 教授 (30084122)

研究分担者 田部 俊光  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (20272875)
志村 喬  上越教育大学, 学校教育研究科, 準教授 (70345544)
高田 準一郎  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 準教授 (80454289)
永田 成文  三重大学, 教育学部, 準教授 (40378279)
佐藤 真久  武蔵工業大学, 環境情報学部, 講師 (00360800)
キーワード地理教育 / ESD / 持続可能な開発のための教育 / 教材開発 / カリキュラム開発 / 地図 / 環境教育
研究概要

本研究の目的は、2002年にヨハネスブルグ・サミット(持続可能な開発のための世界サミット)で日本政府が提案し国連決議を経て、ユネスコが主導する「国連持続可能な開発のための教育(ESD)の10年」に即応し、地理教育におけるESDの位置づけを文献資料により整理し、その上で主要国を対象とする海外調査によりESDを踏まえた授業レベルの好事例を収集・分析し、我が国の小中高校、大学の地理教育におけるESD準拠の地理カリキュラム並びに授業モデルを3年計画で開発することである。
初年度の2008年度は、第1回研究集会(7月)で、まず、ESDと地理教育の基本的関係を整理・分析し、メンバーの共通理解を図った。その上で、メンバーが手分けしドイツ、イギリス、アメリカ、インドネシア、ニュージーランド5か国の現地調査により、ESDに焦点を当てた地理教育の基本的考え方と授業レベルの好事例の収集・分析に力をいれた。この間、8月には、ドイツ・ベルリンの日独センターが主催し、メンバーの一部が招待された「日独ESDシンポジウム」に参加、日独の教員間の共通理解を図った。年度末に現地調査の成果を持ち寄った第2回研究集会(3月)を開き、現段階での成果と今後の開発課題について、共通理解を深めた。
今年度の成果として、収集資料の分析から我が国の小学校から大学レベルの地理授業に実践可能な教材開発の基本方針を把握できたこと。また、同時に主要国のESD準拠の地理授業を分析・整理できたことは、2年度目(2009年度)の授業実践モデルの開発に向けて大きな成果であったと評価できよう。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (16件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 地理教育とESDの関係-カリキュラム論の立場から-2009

    • 著者名/発表者名
      卜部匡司
    • 雑誌名

      地理教育フォーラム 9号

      ページ: 4-8

  • [雑誌論文] 幼稚園・小学校におけるESD実践の可能性と地図・地球儀指導2009

    • 著者名/発表者名
      田部俊光
    • 雑誌名

      地理教育フォーラム 9号

      ページ: 17-19

  • [雑誌論文] 地理における持続可能な開発を視点とした地球的課題に関する学習2009

    • 著者名/発表者名
      永田成文
    • 雑誌名

      地理教育フォーラム 9号

      ページ: 9-16

  • [雑誌論文] イギリス地理授業におけるESDの取り組み-授業づくりの、モデルと理論的背景2009

    • 著者名/発表者名
      志村喬
    • 雑誌名

      地理(古今書院) 54巻3号

      ページ: 64-73

  • [雑誌論文] ESD(持続可能な開発のための教育)と内発的発展の関連性-ESD国際実施計画とESDに関する国際的な議論に基づいて-2009

    • 著者名/発表者名
      永宮祐司, 佐藤真久, 小堀洋美
    • 雑誌名

      日本環境教育学会関東支部年報 3号

      ページ: 47-48

  • [雑誌論文] 環境メデイアのインフォーマル教育としての環境教育的意義-異なるコミュニケーション・チャンネルによる「北海道洞爺湖サミット」に関する議題設定機能とその内容比較を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤真久, 持田元康
    • 雑誌名

      日本環境教育学会関東支部年報 3号

      ページ: 33-38

  • [雑誌論文] 「エコ・フェミニズム」概念と環境教育との関連性-ERICデータペースの計量書誌学的分析に基づいて2009

    • 著者名/発表者名
      シュレスクマニタ, 小泉真吾, 佐藤真久
    • 雑誌名

      日本環境教育学会関東支部年報 3号

      ページ: 27-32

  • [雑誌論文] ドイツにおける「持続可能な開発のための教育(ESD)」関連プログラムとESD評価枠組みの構築に向けた議論の現状と課題-ESDに関する国際的議論に基づいて2009

    • 著者名/発表者名
      金戸哲, 永宮祐司, 佐藤真久
    • 雑誌名

      日本環境教育学会関東支部年報 3号

      ページ: 21-26

  • [雑誌論文] 持続可能な開発のための教育(ESD)としての高等学校における地理授業開発-学習指導案「ドイツ統一と地域格差-2009

    • 著者名/発表者名
      和田文雄
    • 雑誌名

      中等教育研究紀要(広島大学附属福山中・高等学校) 49号

      ページ: 235-242

  • [雑誌論文] 時速可能な共生社会を考えるコンピテンシー2009

    • 著者名/発表者名
      和田文雄
    • 雑誌名

      社会科教育(明治図書) 597号

      ページ: 103

  • [雑誌論文] ヨーロッパ地域とアジア太平洋地域のDESD国別指標地域プロジェクトに関する比較2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤真久, 中山修一
    • 雑誌名

      環境教育(日本環境教育学会) 17巻5号

      ページ: 3-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] トビリシから30年-アーメダバード会議の成果とこれからの環境教育2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤真久, 阿部治, マイケル・アッチア
    • 雑誌名

      環境情報科学(環境情報科学センター) 37巻2号

      ページ: 3-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会科指導書「竹島問題」に思うこと 二十一世紀の世界地図を考える」2008

    • 著者名/発表者名
      田部俊光
    • 雑誌名

      社会科教育(明治図書) 10月号

      ページ: 96

  • [雑誌論文] イギリス地理授業におけるシティズンシップノ位置づけと実践-犯罪の地理授業を事例に-2008

    • 著者名/発表者名
      志村喬
    • 雑誌名

      中等社会科教育研究(中等社会科教育学会) 27巻

      ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ESDの評価に関するヨーロッパ地域の実施動向-国連欧州経済委員会(UNECE)のESD評価プロジェクトに焦点をおいて2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤真久
    • 雑誌名

      ESD-J報告書(国連持続可能な開発のための教育推進会議) 2008年度

      ページ: 138-144

  • [雑誌論文] 地理教育はESD(持続可能な開発のための教育)にいかに寄与すべきか-日独地理教育ESD会議の報告-2008

    • 著者名/発表者名
      和田文雄
    • 雑誌名

      地理(古今書院) 53巻11号

      ページ: 105-109

  • [雑誌論文] 総合学習 中1前期「住よい地域のあり方を考える-ESD教材としての“地域環境"-2008

    • 著者名/発表者名
      湯浅清治
    • 雑誌名

      中等教育研究開発室年報(広島大学附属中・高等学校) 22号

      ページ: 137-139

  • [学会発表] チューリッヒの景観と文化2009

    • 著者名/発表者名
      高田準一郎
    • 学会等名
      山口地理学会2月例会
    • 発表場所
      山口大学教育学部
    • 年月日
      2009-02-21
  • [学会発表] Hydroelectric Generation in Japan-ESD Model in Japanese Class2008

    • 著者名/発表者名
      和田文雄
    • 学会等名
      日独ESDシンポジウム
    • 発表場所
      日独センター(ベルリン)
    • 年月日
      2008-08-20
  • [学会発表] Consumption of Forest Resources and Civilization2008

    • 著者名/発表者名
      湯浅清治
    • 学会等名
      日独ESDシンポジウム
    • 発表場所
      日独センター(ベルリン)
    • 年月日
      2008-08-20
  • [学会発表] Front Line of ESD in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      中山修一
    • 学会等名
      日独ESDシンポジウム
    • 発表場所
      日独センター(ベルリン)
    • 年月日
      2008-08-19
  • [学会発表] Progress of ESD Lesson Plans in High School Geography in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      永田成文
    • 学会等名
      日独ESDシンポジウム
    • 発表場所
      日独センター(ベルリン)
    • 年月日
      2008-08-19
  • [学会発表] Sustainable Land Use on the Flood Plain in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      高田準一郎
    • 学会等名
      日独ESDシンポジウム
    • 発表場所
      日独センター(ベルリン)
    • 年月日
      2008-08-19
  • [学会発表] ESD Self-Monitoring and Teacher Training in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      卜部匡司
    • 学会等名
      日独ESDシンポジウム
    • 発表場所
      日独センター(ベルリン)
    • 年月日
      2008-08-19
  • [学会発表] 幼稚園における地図・地球儀を活用したESD実践の試み2008

    • 著者名/発表者名
      田部俊光
    • 学会等名
      日本環境教育学会第19回大会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2008-08-02
  • [学会発表] ドイツにおける環境教育とESDの接点-文献レビューとESD評価枠組みを基礎として2008

    • 著者名/発表者名
      金戸哲, 佐藤真久, 中山修一
    • 学会等名
      日本環境教育学会第19回大会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2008-08-02
  • [学会発表] エコ・フェニミズムの動向とESDの関連性2008

    • 著者名/発表者名
      シュレスタ マニタ, 佐藤真久
    • 学会等名
      日本環境教育学会第19回大会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2008-08-02
  • [学会発表] アメリカにおけるエコ・ツーリスムの歴史的動向と社会背景との関連性-ERICデーターベースの計量書誌学的分析と環境教育学的考察2008

    • 著者名/発表者名
      小泉真吾, 佐藤真久, 小堀洋美
    • 学会等名
      日本環境教育学会第19回大会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2008-08-01
  • [学会発表] 南方熊楠の神社合祀反対運動における環境倫理学的考察-ソーシアル・エコロジーの視点から見た意義と内発的発展への潜在性2008

    • 著者名/発表者名
      永宮祐司, 佐藤真久, 小堀洋美
    • 学会等名
      日本環境教育学会第19回大会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2008-08-01
  • [学会発表] 小学校低学年における地図・地球儀を活用した環境教育実践の試み2008

    • 著者名/発表者名
      田部俊光
    • 学会等名
      日本地理教育学会第56回大会
    • 発表場所
      三重大学教育学部
    • 年月日
      2008-07-21
  • [学会発表] 木曾三川流域における持続可能な土地利用の開発-ESD教材の開発試案-2008

    • 著者名/発表者名
      高田準一郎
    • 学会等名
      第166回地理教育懇話会・地理科学学会地理教育ESD研究グループ月例会
    • 発表場所
      広島大学附属中・高等学校
    • 年月日
      2008-07-05
  • [学会発表] 幼稚園における地図・地球儀の活用2008

    • 著者名/発表者名
      田部俊光
    • 学会等名
      日本地理教育学会6月例会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2008-06-28
  • [学会発表] 持続可能な開発のための教育(ESD)としての高等学校の地理授業開発-「大井川のダム開発」の学習指導案2008

    • 著者名/発表者名
      和田文雄
    • 学会等名
      地理科学学会春季学術大会
    • 発表場所
      広島大学文学部
    • 年月日
      2008-06-07
  • [図書] 中村和郎・高橋伸夫・谷内達・犬井正編『地理教育講座第IV巻地理教育と系統地理』の中で、環境教育教材1「地球温暖化」及び環境教育の教材3「リサイクルをテーマにした模擬授業の取り組み」(分担執筆)2009

    • 著者名/発表者名
      田部俊光
    • 総ページ数
      964-969, 979-990
    • 出版者
      古今書院

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi