• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

「マイクロサッカードとしての在来知」に関する人類学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20320131
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関弘前大学

研究代表者

杉山 祐子  弘前大学, 人文学部, 教授 (30196779)

研究分担者 曽我 亨  弘前大学, 人文学部, 教授 (00263062)
大村 敬一  大阪大学, 大学院・言語文化研究科, 准教授 (40261250)
連携研究者 竹川 大介  北九州市立大学, 文学部, 教授 (10285455)
研究協力者 金子 守恵  京都大学, 人間環境学, 助教 (10402752)
佐治 靖  福島県立博物館, 学芸員
研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワード在来知 / 生業 / 身体 / 動き / 環境 / 異質なパラダイムの併存 / 意思をもつもの / 社会の記憶
研究概要

本研究は、身体の「動き」に注目することによって、生業に関わる在来知(localknowledge)の特徴とその生成過程を明らかにする試みである。生業の在来知がもつ特徴のひとつは、養蜂業者が蜂を、漁師が魚を、というように、向き合う対象があたかも意思を持つかのように扱い、それに寄り添うことを通してある種の操作を行おうとする点にある。それらの検討を通して、身体の動きと対象、環境、社会が相互に方向づけあう過程において生成する、異質なシステムの接合体としての在来知を描く視座が得られた。

  • 研究成果

    (37件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (12件) 図書 (17件)

  • [雑誌論文] 技術のオントロギー:乾との技術複合システムを通してみる自然=文化人類学の可能性

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 77(1)(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2011 Refugee Life as an Extention of Pastoral Life : Survival Strategies of the Gabra Migo Pastoralists in Southern Ethiopia

    • 著者名/発表者名
      Toru SOGA
    • 雑誌名

      Nilo-Ethiopian Studies

      巻: 16 ページ: 13-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2011「大地に根ざして宇宙を目指す:イヌイトの先住民運動と「モノの議会」が指し示す未来への希望」

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 雑誌名

      現代思想

      ページ: 153-169

  • [雑誌論文] Open firing techniques as Community-based technology : the case of the Ari potterymaking in Southwestern Ethiopia

    • 著者名/発表者名
      Morie Kaneko
    • 雑誌名

      Nilo-Ethiopian Studies

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2010「自然=文化相対主義に向けて:イヌイトの先住民運動からみるグローバリゼーションの未来」

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 75(1) ページ: 101-119

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2009 Sharing System of the Scarce Resources in Southern Ethiopia.

    • 著者名/発表者名
      Toru SOGA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 16th International Conference of Ethiopian Studies

      ページ: 357-367

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2009 Variations in pottery making in southwestern Ethiopia

    • 著者名/発表者名
      Morie Kaneko
    • 雑誌名

      Proceedings of the 16th International Conference of Ethiopian Studies

      ページ: 383-394

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2008「<立ち現れ>と<言い.現し>の仕組み:心的表象なき記憶とことばのメカニズムについての覚え書き」

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 雑誌名

      メタファーとスキーマ(言語文化共同研究プロジェクト2007)

      ページ: 117-130

  • [学会発表] Ethnic Conflict and New Ties between Pastoral Groups in Southern Ethiopia2011

    • 著者名/発表者名
      Toru, SOGA
    • 学会等名
      American Anthropologist Association
    • 発表場所
      モントリオールコンベンションセンター
    • 年月日
      2011-11-17
  • [学会発表] 「知の生成する現場.動きから在来知を描く」分科会趣旨説明2011

    • 著者名/発表者名
      杉山祐子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第45回学術大会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2011-06-12
  • [学会発表] 「動き」が在来知を生成する-状況論的アプローチによる記述の試み2011

    • 著者名/発表者名
      曽我亨
    • 学会等名
      (分科会「知の生成する現場」)日本文化人類学会第45回学術大会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2011-06-12
  • [学会発表] 「意思」を持つ自然.在来知における「動き」と「コミュニケーション」の諸相2011

    • 著者名/発表者名
      竹川大介
    • 学会等名
      (分科会「知の生成する現場」)日本文化人類学会第45回学術大会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2011-06-12
  • [学会発表] 動きからスタイルへエチオピアの女性土器職人の指使いと土器つくり2011

    • 著者名/発表者名
      金子守恵
    • 学会等名
      (分科会「知の生成する現場」)日本文化人類学会第45回学術大会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2011-06-12
  • [学会発表] 日本的遊動2011

    • 著者名/発表者名
      佐治靖
    • 学会等名
      日本文化人類学会第45回学術大会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2011-06-12
  • [学会発表] 「<社交の技術>としての芸術:<芸術>と<伝統文化>を超えて」「現代社会と先住民文化:観光・芸術から考える(2)」2010

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 学会等名
      第25回北方民族文化シンポジウム
    • 発表場所
      網走市立オホーツク・文化交流センター
    • 年月日
      2010-10-17
  • [学会発表] Firing pots and avoiding explosions : Essay on the human/nature relationships in the open-firing practices of the Ari, southwestern Ethiopia2010

    • 著者名/発表者名
      Morie KANEKO
    • 学会等名
      Perspectives on human-nature relationships in Africa : Interrelations between epistemology and practice
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-09-19
  • [学会発表] ミオンボ林帯焼畑農耕民のイノベーションに関する考察2010

    • 著者名/発表者名
      杉山祐子
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第47回研究大会
    • 発表場所
      奈良文化会館
    • 年月日
      2010-05-29
  • [学会発表] だれもが「母親」-アフリカ焼畑農耕民ベンバの「母親」のすがた2009

    • 著者名/発表者名
      杉山祐子
    • 学会等名
      日本霊長類学会第25回大会シンポジウム(招待シンポジスト)
    • 発表場所
      名古屋学院大学
    • 年月日
      20090700
  • [学会発表] <知識>に抗する<仕事>グローバリゼーションを超える想像力2009

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 学会等名
      日本文化人類学会第43回研究大会(分科会「人類学的方法はグローバリゼーションを穿ちうるか?」)
    • 発表場所
      大阪国際交流センター1F大ホール
    • 年月日
      2009-05-31
  • [学会発表] 貨幣の起源と他者認知の進化-『記憶』と『歴史』をつなぐもの2009

    • 著者名/発表者名
      竹川大介
    • 学会等名
      日本文化人類学会第43回研究大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2009-05-31
  • [図書] シベリアとアフリカの遊牧民-極北と砂漠で家畜とともに暮らす2011

    • 著者名/発表者名
      高倉浩樹・曽我亨
    • 出版者
      東北大学出版会
  • [図書] 土器つくりの民族誌-エチオピア女性職人の地縁技術2011

    • 著者名/発表者名
      金子守恵土
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] ものづくりに生きる-旧城下町弘前の職人2011

    • 著者名/発表者名
      杉山祐子・山口恵子
    • 出版者
      弘前大学出版会
  • [図書] アフリカ地域と農村開発2011

    • 著者名/発表者名
      杉山祐子
    • 出版者
      京都大学出版会
  • [図書] グローバリゼーションと<生きる世界>2011

    • 著者名/発表者名
      曽我亨
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] 北九州市学術研究振興事業調査研究助成報告書「大學堂」を拠点とした、旦過市場における学生のための起業支援に関する社会実験と実践研究2011

    • 著者名/発表者名
      竹川大介
    • 出版者
      北九州市立大学
  • [図書] 極北と森林の記憶:イヌイットと北西海岸インディアンのアート2010

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] 集団-人類社会の進化2009

    • 著者名/発表者名
      杉山祐子
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] 集団-人類社会の進化2009

    • 著者名/発表者名
      曽我亨
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] (講座世界の先住民族)サハラ以南アフリカ2008

    • 著者名/発表者名
      曽我亨
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 近代化のフィールドワーク2008

    • 著者名/発表者名
      杉山祐子
    • 出版者
      東進堂
  • [図書]2008

    • 著者名/発表者名
      杉山祐子
  • [図書] 津軽、近代化のダイナミズム2008

    • 著者名/発表者名
      山下祐介、作道信介、杉山祐子
    • 出版者
      御茶の水書房
  • [図書] 故郷サバイバル

    • 著者名/発表者名
      杉山祐子
    • 出版者
      恒星社(印刷中)
  • [図書] グローバリゼーションの人類学:争いと和解の諸相

    • 著者名/発表者名
      本多俊和,大村敬一
    • 出版者
      放送大学教育振興会
  • [図書] プリミティブアート

    • 著者名/発表者名
      フランツボアズ(大村敬一訳)
    • 出版者
      言叢社
  • [図書] 集団-人類社会の進化

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 出版者
      京都大学学術出版会

URL: 

公開日: 2013-07-31   更新日: 2014-11-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi