• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

資産概念のソフト化と取得価額の規範的再構成

研究課題

研究課題/領域番号 20330007
研究機関京都大学

研究代表者

岡村 忠生  京都大学, 法学研究科, 教授 (30183768)

研究分担者 高橋 祐介  名古屋大学, 大学院・法学研究科, 教授 (50304291)
小塚 真啓  金沢大学, 法学系, 准教授 (60547082)
キーワード取得価額 / グループ法人税制 / 信託課税 / 帰属 / 扶養控除 / ヒューマン・キャピタル / 教育費 / 相続税制
研究概要

平成22年度は、5年間の本研究の中盤に当たる第3年目として、以下の項目について研究を進めた。特に個別領域での研究の進捗をはかるため、9回の研究会を開催した。
教育や技能習得に関する税制の領域では、高度高等教育に関する所得税制がヒューマン・キャピタルの資産化だけでなく、教育費を負担する家族への扶養控除や税額控除、さらには相続税や贈与税の課税方式に関係するという観点から、検討を進めた。
研究開発や知的財産権への課税の領域では、引き続き、人の協働と利益の分配の観点からの検討を行った。
事業の組織に関する税制の領域では、グループ法人税制、清算所得課税、および、子会社アウトサイド・ベイシス(合併抱合株式)について検討を進めた。
事業活動への参加や投資に関する課税の領域でも、信託に関する課税を取り上げ、検討を進めた。
国際課税の領域では、引き続き、EUでのCCCBTについての分析を行うとともに、インバージョンについても検討をした。
総論への還元として、個別領域での信託課税および事業体課税の検討に基づき、課税要件としての「帰属」の意味について、それが事実の認識であるのか、規範として所得を帰属させるのかについて、新たな考察を行った。また、ソフトローの観点を導入し、考察を進めた。なお、本年度中には比較的大きな税制改正が見込まれたことから、本研究への影響を検討し、本研究に関係する論点についての報告と意見交換を、内外の研究者、実務家との間で行った。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 多様な信託利用のための税制の提言2010

    • 著者名/発表者名
      岡村忠生
    • 雑誌名

      信託研究奨励金論集

      巻: 31号 ページ: 75-96

  • [雑誌論文] 判例批評 遺産分割協議と国税徴収法の第三者に利益を与える処分2010

    • 著者名/発表者名
      高橋祐介
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 142巻 6号 ページ: 575-593

  • [雑誌論文] 法律租税主義とソフトロー2010

    • 著者名/発表者名
      岡村忠生
    • 雑誌名

      税法学

      巻: 563号 ページ: 141-162

  • [学会発表] 米国の新しい包括的濫用防止規定について2010

    • 著者名/発表者名
      岡村忠生
    • 学会等名
      第62回租税研究大会
    • 発表場所
      東京都・日本工業倶楽部(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-16
  • [学会発表] 法律租税主義とソフトロー2010

    • 著者名/発表者名
      岡村忠生
    • 学会等名
      日本税法学会第100回記念大会
    • 発表場所
      京都大学百周年記念ホール
    • 年月日
      2010-06-13
  • [図書] グループ法人税制対応 実践ガイト企業組織再編税制2010

    • 著者名/発表者名
      竹内陽一・神谷紀子・長谷川敏也・高橋祐介
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      清文社
  • [図書] 税制改革の課題と国際課税の潮流(第62回租税研究大会記録)2010

    • 著者名/発表者名
      増井良啓・井堀利宏・中里実・岡村忠生・谷口勢津夫, 他
    • 総ページ数
      446
    • 出版者
      社団法人 日本租税研究協会
  • [備考]

    • URL

      http://www.users.iimc.kyoto-u.ac.jp/~z59106/GASR/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi