• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

国際貿易紛争・国際投資紛争の解決における透明性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20330008
研究機関東京大学

研究代表者

中川 淳司  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (20183080)

キーワード国際経済法 / WTO紛争解決 / 投資紛争仲裁
研究概要

本年度は、「国際貿易・投資紛争の解決における透明性」に関する内外の先行研究を調査・収集し、分析するとともに、透明性の確保が特に問題となった過去の紛争解決事例(WTO紛争解決事例および投資紛争仲裁事例)に関する資料の収集と分析を行った。それと並行して、連携研究者および海外の共同研究者と、主として電子メールを通じて、標記研究課題に関する具体的な研究テーマの選定と研究分担について打ち合わせを行った。
2008年7月にジュネーブで開催された国際経済法世界学会(Society of International Economic Law)設立大会の報告・パネル公募に"Transparency in International Tradeand Investment Dispute Settlement"というテーマで応募し、採択された。
大会2日目の7月16日の午前9時より10時半まで、上記テーマによるパネル・ディスカッションを主催した。パネルでは、研究代表者が司会を務めるとともに、内外の先行研究・過去の紛争解決事例の分析を踏まえて、同パネルの趣旨と研究課題を説明した。その後、連携研究者の福永有夏早稲田大学准教授、海外共同研究者のDanielMagraw国際環境法センター代表、FedericoOrtinoロンドン大学キングス・カレッジ上級講師が、担当する研究テーマについて報告し、引き続いてフロアも交えて意見交換を行った(後述11を参照)。以上の報告は国際経済法世界学会のホームページに掲載されている(後述13を参照)。
その後、引き続いて先行研究および紛争解決事例の分析に努めるとともに、次年度の研究テーマについて、連携研究者および海外共同研究者と意見交換を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] "Transparency in International Trade and Investment Disoute Settlement: Issues and Challenges"2008

    • 著者名/発表者名
      Junji Nakagawa
    • 学会等名
      Society of International Economic Law Inaugural Conference
    • 発表場所
      ジュネーブ大学
    • 年月日
      2008-07-16
  • [備考]

    • URL

      http://www.sielent.org.default.aspx?pageld16208

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi