• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

過剰収容時代における非拘禁的措置としての社会奉仕命令及び電子監視に関する比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20330015
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 刑事法学
研究機関九州大学

研究代表者

土井 政和  九州大学, 法学研究院, 教授 (30188841)

研究分担者 金澤 真理  大阪市立大学, 大学院・法学研究科, 教授 (10302283)
佐々木 光明  神戸学院大学, 法学部, 教授 (70300225)
前田 忠弘  甲南大学, 法学部, 教授 (60157138)
平山 真理  白鴎大学, 法学部, 准教授 (20406234)
渕野 貴生  立命館大学, 大学院・法務研究科, 教授 (20271851)
正木 祐史  静岡大学, 人文学部, 准教授 (70339597)
井上 宜裕  九州大学, 大学院・法学研究院, 准教授 (70365005)
武内 謙治  九州大学, 大学院・法学研究院, 准教授 (10325540)
森久 智江  立命館大学, 法学部, 准教授 (40507969)
斎藤 司  龍谷大学, 法学部, 准教授 (20432784)
甘利 航司  国学院大学, 法学部, 准教授 (00456295)
崔 鍾植  大阪商業大学, 総合経営学部, 准教授 (20380652)
丸山 泰弘  立正大学, 法学部, 専任講師(特任) (60586189)
高平 奇恵  九州大学, 大学院・法学研究院, 助教 (30543160)
研究協力者 大貝 葵  大阪市立大学, 大学院・法学研究科, 研究生
野尻 仁将  一橋大学, 大学院・法学研究科, 後期博士課程)
相澤 育郎  九州大学, 大学院・法学府, 博士後期課程
安田 恵美  大阪市立大学, 大学院・法学研究科, 博士後期課程
大塚 英理子  一橋大学, 大学院・法学研究科, 博士後期課程
藤井 剛  龍谷大学, 矯正・保護総合センター, 嘱託研究員
研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード非拘禁的措置 / 社会内処遇 / 社会内刑罰 / 電子監視 / 社会貢献活動 / 刑の一部執行猶予 / 更生保護施設
研究概要

現在、非拘禁的措置を社会内刑罰へと位置付ける見解と福祉へと接合する見解が対立しているが、本研究は、監視と援助という分析視角を用いながら、監視的観点をできる限り排除し、ソーシャル・インクルージョンの理念を基礎にした対象者の人権保障と社会復帰援助の観点から、福祉連携型の非拘禁的措置を提唱した。その成果は、刑事立法研究会編『非拘禁的措置と社会内処遇の課題と展望』(現代人文社、A2ol2)として公刊した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 社会内処遇をめぐる動向と課題2010

    • 著者名/発表者名
      斎藤司、井上宜裕、正木祐史、甘利航司、相澤育郎、丸山泰弘、高平奇恵、野尻仁将、森久智江
    • 雑誌名

      龍谷法学

      巻: 第43巻第1号 ページ: 71-279

  • [学会発表] 刑の一部執行猶予制度について2012

    • 著者名/発表者名
      正木祐史(代表)
    • 学会等名
      日本犯罪社会学会第39回大会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2012-10-27
  • [図書] 非拘禁的措置と社会内処遇の課題と展望(刑事立法研究会編)2012

    • 著者名/発表者名
      土井政和
    • 総ページ数
      414
    • 出版者
      現代人文社

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi