• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

日本民法典財産法編の改正に向けた立法論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20330017
研究機関上智大学

研究代表者

加藤 雅信  上智大学, 大学院・法学研究科, 教授 (70009819)

研究分担者 五十川 直行  九州大学, 大学院・法学研究院, 教授 (80168286)
磯村 保  神戸大学, 大学院・法学研究科, 教授 (00030635)
岡 孝  学習院大学, 法学部, 教授 (10125081)
松岡 久和  京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (30165782)
宮下 修一  静岡大学, 大学院・法学研究科, 准教授 (80377712)
キーワード民法改正 / 財産法改正 / 債務不法改正 / 民法のハーモナイゼーション / 民法改正研究会 / 国民のための民法改正 / 民法改正試案
研究概要

昨年度の前半は、各国の民法改正についての比較法的研究と、民法改正をめぐるもっとも困難な問題についての個別研究を中心に行った。
そのために、ジュリスト1353号から1362号にわたり、比較法的論文、および個別問題についての検討論文を25本ほど、研究分担者および研究協力者が発表した。研究分担者および研究協力者の多くは、複数の論文を発表しており、この間のジュリスト各号には、2本以上の本研究についての論文が発表されることが多かった。
その後、2008年10月13日の日本私法学会シンポジウムにおいて、『日本民法改正試案(民法改正研究会・仮案〔平成20年10月13日案〕)』を発表した。現行民法典の財産法は、724か条であるところ、これを整序し、670条にまとめ、現行民法典以上に、透視性がよくなったものと考えている。また、この条文案においては、現行民法典の条文がそのまま維持されているのは、約1割前後であり、日本民法典財産編の文字通り、全面改正案であった。
さらに、2009年1月には、私法学会における意見をもふまえた『日本民法改正試案・仮案(平成21年1月1B案)』を判例タイムズ1281号で公表した。
その後、この平成21年新年案を、民法改正研究会のメンバー以外の意見を聴取し、よりよい民法改正試案にするための作業として、20数名の弁護士からなる「市民法研究会」、40数名の弁護士からなる「企業法務研究会」、また、多くの民法学者を集めた、3回にわたる「民法改正フォーラム」での逐条的検討を行っている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「日本民法改正試案・仮案(平成21年1月1日案)」の提示2009

    • 著者名/発表者名
      加藤 雅信
    • 雑誌名

      判例タイムズ 1281号

      ページ: 5-38

  • [雑誌論文] 日本民法改正試案・仮案(平成21年1月1日案)2009

    • 著者名/発表者名
      民法改正研究会
    • 雑誌名

      判例タイムズ 1281号

      ページ: 39-141

  • [雑誌論文] 日本民法改正試案提示の準備のために2008

    • 著者名/発表者名
      加藤 雅信
    • 雑誌名

      ジュリスト 1353号

      ページ: 118-122

  • [学会発表] 日本民法典財産法編の改正2008

    • 著者名/発表者名
      加藤 雅信
    • 学会等名
      日本私法学会第72回
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-10-13
  • [図書] 日本民法改正試案(民法改正研究会・仮案〔平成20年10月13日案〕)(第一分冊、第二分冊)2008

    • 著者名/発表者名
      民法改正研究会
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      有斐閣(ただし、私法学会限定頒布品)

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi