• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

日本民法典財産法編の改正に向けた立法論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20330017
研究機関上智大学

研究代表者

加藤 雅信  上智大学, 法学部, 教授 (70009819)

研究分担者 磯村 保  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (00030635)
岡 孝  学習院大学, 法学部, 教授 (10125081)
中野 邦保  桐蔭横浜大学, 法学部, 准教授 (10440372)
松岡 久和  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (30165782)
五十川 直行  九州大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (80168286)
宮下 修一  静岡大学, 法務研究科, 教授 (80377712)
研究期間 (年度) 2008-04-08 – 2013-03-31
キーワード民法改正 / 財産法改正 / 債権法改正
研究概要

我々の共同研究の目的は、制定後110年以上経過した日本民法典を、現代社会に適合的なものにするための条文改正提案を行うことにあった。それも我々研究者の考えた内容を法典化するのではなく、学界全体の動向、法律実務家の要望、国民各層の希求するところを可能な限り取り入れた改正条文案を提案したいと考えた。当然のことながら、このような広範囲の要望を取り入れることは一挙にはできない。そこで、我々は、3段階に分けた成果発表を行った。第1段階としては、我々研究会メンバーが考えた日本民法典のあるべき条文像の作成であり、それは2008年10月の日本私法学会シンポジウムにおいて『日本民法改正試案(民法改正研究会・仮案〔平成20年10月13日案〕)』として公表された。その私法学会において寄せられた意見を踏まえた修正案は、判例タイムズ2009年新年号において『日本民法典財産法改正試案(民法改正研究会・仮案〔平成21年1月1日案〕)』として公表された。さらに、この案を検討すべく、東京、関西、全国の民法学者による「民法改正フォーラム」を3回程開催し、また、立場を異にする弁護士による9ヶ月間にわたる逐条的な検討を行う2種の研究会--市民法務研究会と企業法務研究会--の検討、各地の弁護士会、司法書士会、企業法務関係者、消費者団体、労働組合、裁判官との研究会を行った。その上で、民法が民法以外の多くの法律の基礎となっているため、民法改正が他の法律に与える影響を検討すべく「民法改正学際シンポジウム」を開催した。そして最後に、国民各層の意見を取り入れるべく、『民法改正国民シンポジウム』を開催し、3度目の成果発表である『民法改正 国民・法曹・学界有志案』を法律時報増刊号で公表した。
現在は、それをさらに修正した第4段階目の条文案を、理由書付きで執筆中であり、本2013年から公刊される予定である。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (15件)

  • [雑誌論文] 「民法(債権法)改正の現在――民法典の劣化は防止できるか:『中間試案』の検討」2013

    • 著者名/発表者名
      加藤雅信
    • 雑誌名

      早稲田大学COE機関誌・企業と法創造

      巻: 34号 ページ: 5~59頁

  • [雑誌論文] 民法(債権法)改正の「中間試案」上2013

    • 著者名/発表者名
      加藤雅信
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1058号 ページ: 77~84頁

  • [雑誌論文] 民法(債権法)改正の「中間試案」下2013

    • 著者名/発表者名
      加藤雅信
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1059号 ページ: 91~102頁

  • [雑誌論文] 東アジア成年後見制度の将来像―日本の経験が示すもの2013

    • 著者名/発表者名
      岡孝
    • 雑誌名

      前田重行先生古稀記念『企業法・金融法の新潮流』

      巻: 論文集(商事法務) ページ: 635~695頁

  • [雑誌論文] 中国成年監護(後見)制度についての梁慧星第二草案を読む―東アジア成年後見制度比較の視点から2013

    • 著者名/発表者名
      岡孝
    • 雑誌名

      学習院法務研究

      巻: 7号 ページ: 1~31頁

  • [雑誌論文] 拓川・梅謙次郎と星野通―星野通編著『民法典論争資料集』の現代的意義2013

    • 著者名/発表者名
      岡孝
    • 雑誌名

      松山大学地域研究ジャーナル

      巻: 23号 ページ: 47~66頁

  • [雑誌論文] 民法から――説明義務違反・適合性原則 (民・商法の溝を埋めるPart.2)2013

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 696号 ページ: 18~21頁

  • [雑誌論文] 消費者契約である建物賃貸借契約における更新料条項の効力2012

    • 著者名/発表者名
      磯村保
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1440号 ページ: 66-67

  • [雑誌論文] 東アジアにおける成年後見制度の比較2012

    • 著者名/発表者名
      岡孝
    • 雑誌名

      民事研修

      巻: 667号 ページ: 2-14

  • [雑誌論文] 抵当権に基づく賃料債権への物上代位2012

    • 著者名/発表者名
      松岡久和
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 382号 ページ: 15-24

  • [雑誌論文] 民法(債権関係)改正についての提言2012

    • 著者名/発表者名
      五十川直行
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 84巻10号 ページ: 82~83頁

  • [雑誌論文] 消費者撤回権と民法法理2012

    • 著者名/発表者名
      松岡久和
    • 雑誌名

      現代消費者法

      巻: 16号 ページ: 54~64頁

  • [雑誌論文] 不当利得と不法行為2012

    • 著者名/発表者名
      松岡久和
    • 雑誌名

      松本恒雄先生還暦記念『民事法の現代的課題』

      巻: 論文集(商事法務) ページ: 491~511頁

  • [雑誌論文] 中小事業者と消費者法をめぐる裁判例の動向2012

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      現代消費者法

      巻: 17号 ページ: 4~14頁

  • [雑誌論文] 消費者契約法における「消費者」性の判断基準2012

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      民事研修

      巻: 668号 ページ: 2~11頁

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi