研究課題/領域番号 |
20330020
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
藤本 亮 静岡大学, 法務研究科, 教授 (80300474)
|
研究分担者 |
吉川 真理 静岡大学, 法務研究科, 教授 (70289750)
宮下 修一 静岡大学, 人文学部, 准教授 (80377712)
小谷 順子 静岡大学, 人文学部, 准教授 (40359972)
野口 裕之 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (60114815)
藤田 政博 政策研究大学院大学, 政策研究科, 准教授 (60377140)
|
キーワード | 法学教育・法曹論 / 法知識 / テスト理論 / IRT / 法学試験 |
研究概要 |
前年度の検討結果を受け、法学既修者試験データに加えて、法学検定試験データの分析をまず行った。法学検定試験委員会事務局より法学検定試験2級、3級、4級の試験データの提供を受け、古典的テスト理論にもとづき、信頼性と妥当性を検討した。その結果、問題セット全体としての信頼性は一定程度の高さにあることがわかった。しかしながら、項目別にみると、識別力が0.20未満と低い項目が科目ごとにみても一定程度含まれていた。これらの項目について、そこで問われている法体系上の分野や判例知識の有無について整理を行った。識別力が低い問題には、肢別に異なる判例知識を問う問題であったり、学説の微細な違いを問うような問題が目立っている。この点の詳細な分析は、項目応答理論モデルに基づき現在も進行中である。 なお、これらの分析結果をもとにして行ったウェブ調査の設計はつぎのとおりである。上記の問題群から、憲法・民法・刑法の3科目をとりあげ、問題分野のばらつきを確保しながら、識別力の一定程度高い問題を中心に問題セット構成した。オリジナル出題年ごとに通過率が低くなっていく来ように5問づつ問題を選定した。調査対象者は、WEB調査サイトへの事前登録者のうちから、一定の法律試験に合格しているあるいはそのための受験勉強を一定期間行っているという者をスクリーニング質問群によって選別することとした。調査実施は中央調査社に依頼し、250ケースのサンプルを得た(調査協力者に対して後日解答と解説、正答数得点をウェブ上で公開した)。通過率について検討した結果では、憲法ではオリジナル出題の結果と強く相関する分布となっている。民法・刑法分野では、調査対象者の法律学学習程度に比して難しい問題であったためか、通過率平均が期待値程度にとどまり、十分な分散を得ることができなかった。
|