• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

東アジアにおける「冊封・朝貢」の終焉とその記憶の形成過程

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20330031
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関東京大学

研究代表者

川島 真  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (90301861)

研究分担者 茂木 敏夫  東京女子大学, 現代文化学部, 教授 (10239577)
岡本 隆司  京都府立大学, 文学部, 教授 (70260742)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード冊封・朝貢 / 互市 / 朝貢と条約 / 歴史と記憶 / 伝統としての記憶の形成 / 中国のアジア観 / 中華思想
研究概要

本科研は、所期の計画に従って、主に以下のような事例研究を提示した。第一に、冊封や朝貢に代表される中国の諸王朝と周辺諸国との関係は19世紀末に終焉するが、その過程で、清と周縁諸国との冊封・朝貢関係が言わば近代的国家関係を利用しつつ再編されたことに関する事例研究を示すことができた。第二に、20世紀に入り、中国が19世紀以前の周辺諸国との関係を、ナショナリズムの動向や日本との戦争、その時々の外交政策などとも関連させながら、伝統的な周辺との関係として記憶化してきたことが事例研究で示された。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件) 図書 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 近現代中国における国境の記憶-「本来の中国の領域」をめぐる2010

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 雑誌名

      境界研究 1号

      ページ: 1-17

  • [雑誌論文] 朝貢と互市と會典2010

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 雑誌名

      京都府立大学学術報告(人文) 62号

      ページ: 17-47

  • [雑誌論文] 属国/保護と自主-琉球・ベトナム・朝鮮2010

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 雑誌名

      岩波講座東アジア近現代通史1東アジア世界の近代19世紀(和田春樹ほか編)(岩波書店)

      ページ: 154-171

  • [雑誌論文] 中国王朝国家の秩序とその近代2009

    • 著者名/発表者名
      茂木敏夫
    • 雑誌名

      理想 682号

      ページ: 83-93

  • [雑誌論文] 清仏戦争の終結-天津条約の締結過程2009

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 雑誌名

      京都府立大学学術報告(人文) 61号

      ページ: 19-34

  • [雑誌論文] 中華帝国の近代的再編-在外華人保護論の台頭をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司・茂木敏夫
    • 雑誌名

      中国近代外交の胎動(岡本隆司・川島真編)(東京大学出版会)

      ページ: 139-158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓国の独立と清朝の外交-独立と自主のあいだ2009

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 雑誌名

      中国近代外交の胎動(岡本隆司・川島真編)(東京大学出版会)

      ページ: 161-180

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 清末の対外体制と対外関係2009

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 雑誌名

      シリーズ20世紀中国史1中華世界と近代(村田雄二郎編)(東京大学出版会)

      ページ: 15-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] China's Re-interpretatoin of the Chinese "World Order", 1900-40s2009

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 雑誌名

      Negotiating Asymmetry(Anthony Reid and Zheng Yangwen eds)(China's Place in Asia National University of Singapore Press)

      ページ: 139-158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 領域と記憶-租界・租借地・勢力範囲をめぐる言説と制度2009

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 雑誌名

      模索する近代日中関係-対話と共存の時代-(貴志俊彦・谷垣真理子・深町英夫編)(東京大学出版会)

      ページ: 159-183

  • [雑誌論文] 清仏戦争への道-李・フルニエ協定の成立と和平の挫折2008

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 雑誌名

      京都府立大学学術報告(人文、社会) 60号

      ページ: 79-97

  • [雑誌論文] 民国期における中国近代史の創成とアジア像-Chinese World Orderとウェストファリア体制のはざまで2008

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 雑誌名

      中国内外政治と相互依存(加々美光行編)(日本評論社)

      ページ: 378-403

  • [雑誌論文] 近代中国のアジア観と日本-『伝統的』対外関係との関連で2008

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 雑誌名

      越境<現代アジア研究1>(高原明生ほか編)(慶應義塾大学出版会)

      ページ: 415-441

  • [雑誌論文] 朝鮮半島的中国租界2008

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 雑誌名

      中華民国史研究三十年(1972-2002年)中巻(中国社会科学院近代史研究所編)(社会科学文献出版社)

      ページ: 745-756

  • [学会発表] 「主権」の形成-20世紀初頭の中国とチベット・モンゴル2010

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 学会等名
      日本国際政治学会2010年度研究大会部会「地域からの帝国論:比較史と現在」報告
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-10-29
  • [学会発表] 民国外交にとっての一つの負荷-「本来のあるべき姿」と「国際的地位の向上」2010

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 学会等名
      日本現代中国学会第60回全国学術大会、共通論題
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2010-10-16
  • [学会発表] 大君と自主と獨立-19世紀朝鮮の國際的地位をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 学会等名
      韓国ソウル大學校奎章閣韓國學研究院
    • 年月日
      2010-08-28
  • [学会発表] 国境の記憶:近現代中国の場合2010

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 学会等名
      2010年アジア政経学会東日本大会、共通論題
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-05-22
  • [学会発表] 閻立『清末中国の対日政策と日本語認識』を読んで2009

    • 著者名/発表者名
      茂木敏夫
    • 学会等名
      大阪経済大学日本経済史研究所第56回経済史研究会
    • 年月日
      20091000
  • [学会発表] Chinese Image and Policy toward East Asian Regional Integration : Historical Perspective2009

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 学会等名
      CIAS 2nd Seminar in Series, A Multidisciplinary Approach to Analyze Regional Integration
    • 発表場所
      Venue : Seminar Room 213, Inamori Center, CIAS, Kyoto University, Regional Integration in Asia Introduction to the Seminar
    • 年月日
      2009-12-07
  • [学会発表] 朝貢と互市と會典、明清史夏合宿20092009

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 学会等名
      岩手県一関市矢びつ温泉瑞泉閣
    • 発表場所
      セミナーハウス
    • 年月日
      2009-08-07
  • [学会発表] 十九世紀中國的自由貿易和保護關税-「裁釐加税」的形成過程2009

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 学会等名
      第一届東方人文思想國際學術研討會
    • 発表場所
      玄奘大學(台湾新竹市)
    • 年月日
      2009-06-12
  • [学会発表] The Image of Asia in Modern China : Historiography of the Traditional Chinese 'World Order'2009

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 学会等名
      (Session 12: Empire in Modernity : A Comparative Perspective, The First Congress of the Asian Association of World Historians, World History Studies and World History Education
    • 発表場所
      Osaka University Nakanoshima Center
    • 年月日
      2009-05-30
  • [学会発表] 20世紀前半期中国外交史之形成与展開-両種起源与軌道2008

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 学会等名
      近代中外関係史国際学術討論会
    • 発表場所
      主催:中国社会科学院近代史研究所中外関係史研究室・湖南師範大学歴史文化学院、於:湖南師範大学
    • 年月日
      20080719-20080720
  • [学会発表] 中国近代の政治言説から政治外交史へ-档案との対話十五年-2008

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 学会等名
      日本大学史学会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2008-06-21
  • [図書] 中国「反日」の源流2011

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      講談社
  • [図書] 近代国家への模索1894-19252010

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 東アジア世界の近代19世紀 岩波講座東アジア近現代史第1巻2010

    • 著者名/発表者名
      和田春樹・後藤乾一・木畑洋一・山室信一・趙景達・中野聡・川島真編著
    • 総ページ数
      377
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 中国近代外交の胎動2009

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司・川島真編著
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] グローバル中国への道程-外交150年2009

    • 著者名/発表者名
      川島真・毛里和子
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 日台関係史1945-20082009

    • 著者名/発表者名
      川島真, ほか
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 1945年の歴史認識-<終戦>をめぐる日中対話の試み-2009

    • 著者名/発表者名
      劉傑・川島真編著
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 世界のなかの日清韓関係史-交隣と属国、自主と独立-2008

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      講談社
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.kawashimashin.com/

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi