• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

紛争と協調の学際的研究―国際関係学と経済学の融合を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 20330033
研究機関京都大学

研究代表者

鈴木 基史  京都大学, 公共政策大学院, 教授 (00278780)

研究分担者 飯田 敬輔  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (00316895)
石黒 馨  神戸大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (20184509)
岡田 章  一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (90152298)
古澤 泰治  一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (80272095)
山本 吉宣  青山学院大学, 国際政治経済学部, 教授 (20092025)
キーワード国際関係理論 / 経済学理論 / ゲーム理論 / 紛争 / 協調 / 計量分析
研究概要

国際関係学と経済学の専門家による本研究は、安全保障と政治経済の領域における紛争と対立の背景にある共通問題を解明し、それらの問題を解決する方途を探究しようとするものである。それらの問題とは、(1)主体間で適切な提携を形成するという提携形成問題、(2)有限価値を主体間で円満に分配するという分配問題、(3)分配や主体の行動に関して、信頼可能な約束を樹立するという約束履行問題である。平成21年度の研究において代表者と分担者は、特定の政策領域において、上記の問題を勘案しながら分析モデルを構築し、モデルを基に解析作業を進めた。分析モデルが経験的データから大きく乖離した場合、分析モデル自体に問題がある可能性があるため、モデルの修正を行い、もう一度、解析を繰り返した。こうして得られた暫定的研究結果を基に、各研究者は邦語または英語で研究論文を仕上げた。研究組織のうち4名が、研究組織外の専門家を招聘した年2回開催予定の合同研究会で研究報告を行い、3名が22年2月に米国ニューオーリンズ市で開催された米国国際関係学会(ISA)、1名が21年11月に神戸で開催された日本国際政治学会で研究報告を行った.その他、21年度の研究成果の一部として、次ページの業績を上げた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 平和と闘争, 二つの世界 (上) 単純な集団形成のモデルから2010

    • 著者名/発表者名
      山本吉宣
    • 雑誌名

      青山国際政経論集 80

      ページ: 83-128

  • [雑誌論文] 貿易紛争解決におけるソフトとハードの交錯2009

    • 著者名/発表者名
      飯田敬輔
    • 雑誌名

      ソフトロー研究 14

      ページ: 53-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] WTO as Moral Support2009

    • 著者名/発表者名
      Taiji Furusawa
    • 雑誌名

      Review of International Economics 17(2)

      ページ: 327-337

    • 査読あり
  • [学会発表] The Politics of Coordination and Miscoordination in the U. S.-Japan Alliance (大会プログラムの論題 Japanese Foreign Policy Bifurcation)2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木基史
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2009-11-07
  • [図書] インセンティブな国際政治学2010

    • 著者名/発表者名
      石黒馨
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      日本評論社

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi