• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

協力ゲーム論の基礎の再構築:提携の多面的分析

研究課題

研究課題/領域番号 20330037
研究機関京都大学

研究代表者

今井 晴雄  京都大学, 経済研究所, 教授 (10144396)

研究分担者 岡田 章  一橋大学, 経済学研究科, 教授 (90152298)
渡邊 直樹  筑波大学, システム情報学研究科, 講師 (20378954)
堀 一三  立命館大学, 経済学部, 准教授 (60401668)
キーワード提携 / 提携形成 / 協力ゲーム / 非協力ゲーム / 契約
研究概要

1.「配分機能が限定されたような提携の機能の分析」については、交渉ゲームでの提携形成について、配分へのコミッメントが不可能である場合、特定のケースに関して重層的な提携構造が出現することを示せた。2.「逐次交渉型提携形成モデルの解の比較と、協力ゲーム解との関連性」については、岡田が、一般的な認識確率のもとでの均衡の存在を証明した。また、渡邊は実験での結果から、非定型的な交渉の結果がシャプレイ値、もしくは仁と一致する配分が出現するという観察を得た。3.「提携形成を含む非協力ゲーム分析の解の検討」は、上述や下記の研究において関連する成果が得られたことに加えて、ネットワークによる提携形成分析を、多機能型に拡張する試みを利用して、1、での提携形成問題を含む多様な可能性があることを例を用いて示すことに成功した。4.「非対称情報の導入」については、堀が不完備契約理論の枠組みにおいて、調達契約において、一括調達の優位性を示すなどの結果を得ている。また、岡田は、戦略ゲームと不完備情報下での協力ゲームの解、とくにコアとの対応関係を見出している。5.「協調の基盤」については、国際環境協定を例にとって、コペンハーゲンでの交渉の経過を基にその理論への対応を考察し、とくに、途上国のグループによる交渉結果の公式化阻止行動と、旧議定書延長の試みに対する先進国側の対策などをも視野に入れた統一的な理論化への道を探った。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Institution Formation in Public Goods Games2009

    • 著者名/発表者名
      Akira Okada, Michael Kosfeld, Arno Riedl
    • 雑誌名

      American Economic Review 190

      ページ: 1335-1355

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coexisting Multiple Networks Mediating Multi-Layered Coalition Structure2009

    • 著者名/発表者名
      Haruo, Imai, Katsuhiko Yonezaki
    • 雑誌名

      Proceedings of EMNet 4

  • [雑誌論文] Technology development and project based mechanisms in international climate change policy2009

    • 著者名/発表者名
      Haruo Imai, Jiro akita, Hidenori Niizawa
    • 雑誌名

      World IMACS Congress and MODSIM09 International Congress on Modelling and Simulation 18

      ページ: 2192-2198

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      Haruo, Imai
    • 雑誌名

      Global Warming, Engineering solution(Springer Verlag)

      ページ: 399-422

  • [学会発表] An Experiment on Learning about Own Payoff Functions2010

    • 著者名/発表者名
      Naoki Watanabe
    • 学会等名
      International Conference on How and Why Economists and Philosophers Do Experiments
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2010-03-28
  • [学会発表] Limit solutions of a finite horizon bargaining problem2010

    • 著者名/発表者名
      Haruo Imai
    • 学会等名
      International Conference on Mathematical Methods Applied to the Sciences
    • 発表場所
      San Jose, Costa Rica
    • 年月日
      2010-02-16
  • [学会発表] Limit solutions of a finite horizon bargaining2009

    • 著者名/発表者名
      Haruo Imai
    • 学会等名
      UECE LISBON MEETINGS GAME THEORY AND APPLICATIONS
    • 発表場所
      Lisbon, Potugal
    • 年月日
      2009-11-06
  • [学会発表] Coexisting Multiple Networks Mediating Multi-Layered Coalition Structure2009

    • 著者名/発表者名
      Haruo Imai
    • 学会等名
      EMNEt International conference on Economics and Management of networks
    • 発表場所
      Sarajevo, Bosnia and Herzegovina
    • 年月日
      2009-09-04
  • [学会発表] Coalitional Bargaining Game with Random Proposers : Theory and Application2009

    • 著者名/発表者名
      Akira Okada
    • 学会等名
      Far Eastern and South Asia Meeting of Econometric Society
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2009-08-04
  • [学会発表] Limit solutions of a finite horizon bargaining prblem2009

    • 著者名/発表者名
      Haruo Imai
    • 学会等名
      7^<th> international workshop of ISDG
    • 発表場所
      Djerba, Tunisia
    • 年月日
      2009-07-02

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi