• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ネット取引における投資家行動と株価変動

研究課題

研究課題/領域番号 20330065
研究機関名古屋大学

研究代表者

加藤 英明  名古屋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (80177435)

研究分担者 筒井 義郎  大阪大学, 経済学研究科, 教授 (50163845)
中島 英喜  名古屋大学, 大学院・経済学研究科, 准教授 (90510214)
キーワードネット取引 / 投資家行動
研究概要

基本的なデータベースの構築、過去の研究のサーベイがこの1年の主な作業であった。関連研究論文の読み合わせを進め、検証方法ならびにその問題点を確認しながら、株式収益率ならびに株価のデータ(日経メディアマーケティング)、企業の財務関連データ、ネット取引に関するデータ、その他関連データなどの構築を進めた。基本統計ソフトを利用して、データを加工し、分析に適したフォーマットへの変換を進めた。但し、2008年に世界を襲った100年に1度の金融危機により、個人投資家の取引データの提供に関して、交渉をしていた相手先の證券会社が、その存続の危機に直面した。企業が存続するか否かというような状況では、データ提供に関する話し合いを中断せざるを得なくなった結果として、データベース構築の完成が少し遅れている。とりあえず当面は、ネット掲示板の情報収集を始め、證券会社の状況をみながら、個人投資家のデータについては、交渉再開のチャンスを見つけたいと考えていえる。ネット掲示板の情報に関しては、とりあえずIPOの銘柄に絞って収集を開始しているが、将来的には対象銘柄を増やす方向で考えている。ネット掲示板情報は、ネット取引を行っている投資家の行動を多面的に分析する面白い切り口だと考えている。ネット掲示板情報に焦点をあてた研究は、欧米でもそれほど多くなく、日本では始まったばかりであることから、本研究を遂行する意義は大きいと思われる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Can Margin Traders Predict Future Stock Returns in Japan?2009

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Kato, Takehide Hirose, Marc Bremer
    • 雑誌名

      Pacific Basin Finance Journal 17

      ページ: 41-57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] How Fast Do Tokyo and New York Stock Exchanges Respond to Each Other? : An Analysis with High-Frequency Data2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshiro Tsutsui, Kenjiro Hirayama
    • 雑誌名

      Japanese Economic Review. 近刊(刊行確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Corporate Restructuring in Japan : Who monitors the monitor?2008

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Kato, Kotaro Inoue, Marc Bremer
    • 雑誌名

      Journal of Banking and Finance 32

      ページ: 2628-2635

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parent Company Puzzle in Japan : Another Case of Limit of Arbitrage.2008

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Kato, Kotaro Inoue, Jim Schallheim
    • 雑誌名

      Hitotsubashi Journal of Commerce & Management 42

      ページ: 67-85

  • [雑誌論文] 日本における危険資産保有比率の決定要因、

    • 著者名/発表者名
      木成勇介, 筒井義郎
    • 雑誌名

      金融経済研究 近刊(刊行確定)(未定)

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi