研究課題/領域番号 |
20330067
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
財政学・金融論
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
晝間 文彦 早稲田大学, 商学学術院, 教授 (00063793)
|
研究分担者 |
池田 新介 大阪大学, 社会経済研究所, 教授 (70184421)
須斎 正幸 長崎大学, 経済学部, 教授 (40206454)
高橋 泰城 北海道大学, 文学研究科・社会科学実験研究センター, 准教授 (60374170)
筒井 義郎 大阪大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (50163845)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2011
|
キーワード | 時間不整合性 / 時間割引率 / 準双曲割引 / 神経経済学 / 自制力 |
研究概要 |
時間割引率は人々の現在と将来にかかわる意思決定を決める重要な要因で、時間割引率が高いほど現在を重視した(せっかちな)、低いほど将来を重視した(我慢強い)意思決定を意味する。この研究では、時間割引率がどのような要因に関係しているかをアンケートによって調べたが、時間割引率は自制力が高いほど、認知能力が高いほど、低いことが明らかとなった。これは時間割引率に対する教育の有効性を示唆するものである。
|