• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

寛永通寳の生産と流通-東アジアの共時性を視座に-

研究課題

研究課題/領域番号 20330073
研究機関下関市立大学

研究代表者

櫻木 晋一  下関市立大学, 経済学部, 教授 (00259681)

研究分担者 加藤 慶一郎  流通科学大学, 商学部, 教授 (60267862)
島田 竜登  西南学院大学, 経済学部, 准教授 (80435106)
西本 右子  神奈川大学, 理学部, 准教授 (70241114)
藤田 晴啓  東洋大学, 国際地域学部, 教授 (40366513)
大内 俊二  下関市立大学, 経済学部, 教授 (00213629)
キーワード寛永通寳 / 貨幣考古学 / 海域アジア / 共時性 / 出土銭貨 / 金属組成 / データベース
研究概要

研究代表者らは、ベトナムにおける一括出土銭を調査した結果明らかになった日越交流や流通銭貨の重層性を、日本史や海域アジア交流の視点に立って、日本考古学協会のポスターセッションや三田史学会、東大での研究会で報告した。グラスゴー大学で開催されたINC(International Numismatic Congress)において、フランソワ・ティエリー氏の司会のもと「Numismatic Research in Japantoday」と題して日本人研究者三名のセッションを組み、研究代表者は「An Archaeological Perspective on Pre-modern Japanese Coinage」、分担者の加藤慶一郎も「Paper Money in Early-modern Japan」と題して報告し、これまでに蓄積してきた諸史料を駆使した日本貨幣史研究の成果を、この世界中の貨幣研究者が集まる国際学会で初めて披露した。交易班の島田竜登もオランダの世界経済史学会で報告をおこなうなど、各地の研究会で東インド会社を中心とした交易に関する研究報告をおこなった。メンバー全員が集まる研究会は、12月5・6日に神戸で開催した。新たに文献史料班に加わった勝亦貴之の報告をメインに据え、メンバー全員が今年度までにおこなってきた研究概要を報告し、研究領域の異なったメンバー間で問題意識を共有しあった。出土銭貨の現物調査には、加藤慶一郎、古賀康士、大庭康時も加わり、ハノイや宮崎、福岡で調査にあたった。また、研究代表者は、函館市で湧元出土一括銭や蝦夷地における寛永通寳の出土地を実見し、京都左京八条四坊で出土した寛永通寳の砥石や坩堝など鋳造関連遺物の調査や、銭貨の鋳造復元実験にも参加し、平成22年度研究集会の布石とした。文化財科学班では、ICP-AES法や蛍光X線分析法を適宜使い分けながら金属組成分析データの蓄積をおこなっている。データサイエンス班は、佐々木実が出土銭貨データベースの一部を下関市立大学のホームページ上で公開するなどしている。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (18件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 18世紀におけるオランダ東インド会社の錫貿易に関する数量的考察2010

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 雑誌名

      西南学院大学経済学論集 44(2・3合併号)

      ページ: 199-223

  • [雑誌論文] Siamese Products in the Japanese Market during the Seventeenth and Eighteenth Centuries2010

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 雑誌名

      The Dutch Impact on Early Modern Asia ; Essays in Honor of Leonard Blusse, Toyo Bunko Research Library 13

      ページ: 147-165

  • [雑誌論文] オランダ東インド会社とアジア・ネットワーク-比較研究を念頭にした近世バタヴィア都市史の試み-2010

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 雑誌名

      『生態系から見た都市とそのネットワーク-海域世界をめぐって-』第3回全球都市全史研究会報告書

      ページ: 43-51

  • [雑誌論文] 東アジアの銭貨流通2009

    • 著者名/発表者名
      三宅俊彦
    • 雑誌名

      東アジアの周縁世界(同成社)

      ページ: 158-171

  • [雑誌論文] New Developments in Japanese Numismatic History2009

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Sakuraki
    • 雑誌名

      A Survey of Numismatic Research 2002-2007

      ページ: 578-581

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Siamese Trade in Agricultural Products with Japan and China in the Eighteenth Century2009

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 雑誌名

      Intra-Asian Trade and Industrialization : Essays in Memory of Yasukichi Yasuba London : Routledge

      ページ: 52-75

  • [雑誌論文] GLOBALBASEによる考古歴史民俗資料のマップベース化2009

    • 著者名/発表者名
      藤田晴啓・河野一隆・狭川真一・森洋久
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      ページ: CH83-5

  • [雑誌論文] 黎朝(1428-1789)下のベトナムにおける銭貨流通2009

    • 著者名/発表者名
      フランソワ・ティエリー(中島圭一・阿部百里子訳)
    • 雑誌名

      出土銭貨 29

      ページ: 54-72

  • [雑誌論文] 出土銭貨データベースの内容と公開について2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木実
    • 雑誌名

      出土銭貨 29

      ページ: 85-89

  • [雑誌論文] 享保末年における幕府米価政策と元文改鋳2009

    • 著者名/発表者名
      勝亦貴之
    • 雑誌名

      日本歴史 738号

      ページ: 42-57

    • 査読あり
  • [学会発表] 銅銭の成分分析2010

    • 著者名/発表者名
      西本右子・石塚香織
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2010-03-28
  • [学会発表] The International Trading System of the Late Ayutthaya Kingdom : An Economic Analysis of Exchange of Gifts in the Dutch Trade2010

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 学会等名
      International Workshop : Institutions and Dynamics of the Pre-Modern Global Trade : Asia and North America in the 18th to 19th Centuries
    • 発表場所
      Kyoto University, Japan
    • 年月日
      2010-03-10
  • [学会発表] South-East Asian Tin Production and its Export Trade in the Eighteenth Century・Invisible Links : Maritime Trade between Japan and India in the Early Modern Period2009

    • 著者名/発表者名
      Ryuto Shimada
    • 学会等名
      XVth World Economic History Congress
    • 発表場所
      Utrecht University, The Netherlands
    • 年月日
      20090803-04
  • [学会発表] 合評会:櫻木晋一著『貨幣考古学序説』2009

    • 著者名/発表者名
      櫻木晋一
    • 学会等名
      ニンプロ貨幣論班第17回研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-12-22
  • [学会発表] Dutch Commercial Networks in Asia in Transition, 1740-1830", Special Session : The British Empire and Asia in the Long Eighteenth Century2009

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 学会等名
      The Japanese Association for the Study of British Imperial and Commonwealth History
    • 発表場所
      Osaka University, Japan
    • 年月日
      2009-12-12
  • [学会発表] Economic Links with Ayutthaya : A Multilateral Trading Model between Japan, China and Siam in the Early Modern Period2009

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 学会等名
      The Second International Conference : Canton and Nagasaki Compared
    • 発表場所
      The University of Tokyo, Japan
    • 年月日
      2009-12-01
  • [学会発表] オランダ東インド会社とアジア・ネットワーク-比較研究を念頭にした近世バタヴィア都市史の試み-2009

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 学会等名
      第3回全球都市全史研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-11-28
  • [学会発表] 「鎖国」期日本を探す-Web版英国議会資料にみる19世紀前半の日本とイギリス2009

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 学会等名
      平成21年度第2回情報と帝国研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-11-22
  • [学会発表] Porcelain Token and Chinese Society in Siam during the Nineteenth Century2009

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 学会等名
      International Workshop : Monies for Ordinary People : neither Precious nor National
    • 発表場所
      The University of Tokyo, Japan
    • 年月日
      2009-10-15
  • [学会発表] パネル・ディスカッション「19世紀のアジア・ネットワーク―金融網と通商網をとおして―」へのコメント2009

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 学会等名
      第78回社会経済史学会全国大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2009-09-27
  • [学会発表] Comments on the Paper by Professor H.V.Bowen : Re-imaging, Reconstructing, and Re-estimating British Trade with Asia, c.1750-18302009

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 学会等名
      Tenth Global History Workshop in Osaka : Eurasian History and Global History
    • 発表場所
      Osaka University, Japan
    • 年月日
      2009-09-14
  • [学会発表] Panel : Numismatic Research in Japan today : Coins, paper monies and patterns of usage : Paper Money in Early-modern Japan : Economic and Folkloristic Aspects2009

    • 著者名/発表者名
      Keiichiro Kato
    • 学会等名
      XIV International Numismatic Congress, Glasgow 2009
    • 発表場所
      The University of Glasgow, UK
    • 年月日
      2009-09-03
  • [学会発表] Panel : Numismatic Research in Japan today : Coins, paper monies and patterns of usage : An archaeological perspective on the pre-modern Japanese coinage2009

    • 著者名/発表者名
      櫻木晋一
    • 学会等名
      XIV International Numismatic Congress, Glasgow 2009
    • 発表場所
      The University of Glasgow, UK
    • 年月日
      2009-09-03
  • [学会発表] オランダ東インド会社のアジア間貿易2009

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 学会等名
      国際商業史研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-07-12
  • [学会発表] ベトナム一括出土銭の調査2009

    • 著者名/発表者名
      櫻木晋一
    • 学会等名
      2009年度三田史学会大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2009-06-27
  • [学会発表] ベトナム埋蔵銭の語るもの2009

    • 著者名/発表者名
      櫻木晋一・三宅俊彦
    • 学会等名
      ニンプロ貨幣論班第14回研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-06-06
  • [学会発表] ベトナム北部一括出土銭の研究―景興通寳の分類を中心に―2009

    • 著者名/発表者名
      廣木由美子・菊池誠一・大内俊二・櫻木晋一・三宅俊彦
    • 学会等名
      日本考古学協会第75回総会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-05-31
  • [学会発表] 東インド会社と近代世界システム-オランダ東インド会社の事例から-2009

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 学会等名
      九州歴史科学研究会例会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 年月日
      2009-04-25
  • [図書] 貨幣考古学序説2009

    • 著者名/発表者名
      櫻木晋一
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      慶応義塾大学出版会
  • [図書] 六道銭の考古学2009

    • 著者名/発表者名
      谷川章雄・櫻木晋一・小林義孝
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      高志書院
  • [備考]

    • URL

      http://www.shimonoseki-cu.ac.jp/~sakuraki/coin/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi