• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

デザイナーの構想力を生かしたビジネスデスバレー克服方法研究

研究課題

研究課題/領域番号 20330082
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

藤戸 幹雄  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (90335315)

研究分担者 河原林 桂一郎  静岡文化芸術大学, デザイン学部, 教授 (20387525)
森永 泰史  北海学園大学, 経営学部, 准教授 (10405649)
キーワードデザイナーの構想力 / ビジネスデスバレー / マネジメントスタイル
研究概要

既存のデスバレー研究では、「研究サイドにビジネス知識を持たせると同時に、事業部サイドにも高度な技術知識と市場翻訳能力を持たせることが、技術統合・移転の際に重要になる」旨を明らかにしてきたが、どうすればそれらの知識や能力を身につけることが出来るのかまでは明らかにしてこなかった。そこで、本研究では、既存研究がこれまで注目してきた、開発プロジェクトのリーダーが掲げるビジョンやエンジニアが持つビジネス知識そのものではなく、それらのビジョンや知識に影響を与える要因やメカニズムについて注目し、研究・開発中の新しい技術やビジネスのアイデアについての相互理解を促進し、デスバレーを克服するための新たな方法(説明変数)として、デザイナーの活用方法について研究する。社内における研究と事業をデザイナーの構想力によって結びつけるための取組みに注目したい。同じ組織内の活動でありながら効果的な融合が難しい複数の要素を、デザイナーの構想力というフィルターを通すことで、実行力のある提案として活用していくためのマネジメントについて研究する。
一般に、デスバレー(死の谷)とは、「研究開発プロセスの上流と下流の間において、その流れを断ち切るボトルネックあるいは断絶点」のことをいう(榊原,2005)。ただ、日本企業にフォーカスした場合、特に問題視されているデスバレーとは、「研究も開発も結構きちんとやっているのに、収益性の高い製品や事業が生まれない」(藤本,2003)ことである。つまり、言い換えれば、研究開発に基づいて構築された技術力が必ずしもその企業の経営成果に結びついていないことが問題視されているのである。例えば、東芝はiPodに似たプレーヤーやグーグルのような検索エンジンを米国勢が席巻する前に商品化したが、使い勝手の問題から主導権を握ることが出来なかった(日本経済新聞2007年9月30日)。このように日本企業の多くは、先端部品で先頭を走りながら、世界の消費者に受け入れられる最終製品が生み出せていない。そこで、本研究では、それを克服するための一つの手立てとして、デザイナーの構想力の活用に注目する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] イノベーションとデザインマネジメント2010

    • 著者名/発表者名
      河原林桂一郎
    • 雑誌名

      日本デザイン学会誌特集号 17-1-65

      ページ: 22-29

  • [雑誌論文] 自動車業界における日欧米のデザインマネジメントと今後2010

    • 著者名/発表者名
      藤戸幹雄
    • 雑誌名

      日本デザイン学会誌特集号 17-1-65

      ページ: 2-5

  • [雑誌論文] 日本の電機メーカーの組織、業域領域変遷とデザインマネジメント2010

    • 著者名/発表者名
      木谷庸二
    • 雑誌名

      日本デザイン学会誌特集号 17-1-65

      ページ: 30-33

  • [学会発表] Study on how to overcome Business Death Valley utilizing Soft Conception Ability2010

    • 著者名/発表者名
      Fujito Mikio, Morinaga Yasufumi, Kitani Yoji, Koyama Noboru, Kawarabayashi Keiichiro, Yamashita Mikio, Sakamoto
    • 学会等名
      JSKE-Keer 2010
    • 発表場所
      France
    • 年月日
      2010-03-25
  • [学会発表] Study on User Involvement in Hard ware Software and Service Integrated Type Design Development2010

    • 著者名/発表者名
      Kawarabayashi Keiichiro, Yamashita Mikio, Fujito Mikio, Sakamoto Kazuko, Kitani Yoji, Koyama Noboru, Morinaga Yasufum
    • 学会等名
      JSKE-Keer 2010
    • 発表場所
      France
    • 年月日
      2010-03-05

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi