• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

デザイナーの構想力を生かしたビジネスデスバレー克服方法研究

研究課題

研究課題/領域番号 20330082
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

藤戸 幹雄  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (90335315)

研究分担者 河原林 桂一郎  静岡文化芸術大学, デザイン学部, 教授 (20387525)
森永 泰史  北海学園大学, 経営学部, 准教授 (10405649)
キーワードデザイナー構想力 / ビジネスデスバレー / マネジメントスタイル
研究概要

本年度は科研費用研究の最終年度であるので、インタビューの他、まとめの作業を行った。数社の成功事例研と失敗究等を整理してみると、ビジネスデスバレーが生じる企業や開発プロセスには特定の理由が存在することが徐々に判明してきた。
それは、複雑な組織体制でのプロセスの中でバリューある仕事を結果として創出するには、そのプロセスの在り方がキーになってくる。
ビジネスの通常プロセスにおいて、効率的な方法は以下の様である。
イシューを見極め、仮説を立てる。そのイシューには良いイシューとよくないイシューが存在する。良いイシューは本質的、深い仮説がある。このイシュー特定のためには変数を削り、視覚化、最終形からたどる。so whatを繰り返しながら実際の分析を資料を集めながら進める、本質的でシンプルな最終形を創造し、視覚化した論理的でシンプルなストーリーを磨いていく必要がある。このようなプロセスが多くの成功事例を導き出している要因と言える。この複雑な成功プロセスの中で視覚化、変数の削除、シンプルな最終形、そして、視覚化した論理的でシンプルなストーリーの部分で、デザイナーの視覚化能力、調整能力、概念化能力、媒体的な役割、そして総合的なシステム能力が役に立つ。特にSONYのプロ用機器がよい事例である。
また、これをスムーズに行うためには、組織内の位置付けとオフィスでのレイアウト等などの配慮が非常に大事であると言える。
今回の研究によってデザイナーの能力分析と成功した事例の共通要因プロセスを明らかにすることができたことは今後のビジネスとビジネス学に大いに影響があると思われる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 自動車業界における日米欧のデザインマネジメントと今後 日米欧の現状と自動車産業化時に於ける今後の視点2010

    • 著者名/発表者名
      藤戸幹雄
    • 雑誌名

      日本デザイン学会誌デザイン学研究特集号

      巻: 第17巻1号 ページ: 1-5

  • [雑誌論文] 日欧電機メーカーに於けるデザインマネジメントの比較研究2010

    • 著者名/発表者名
      山下幹生
    • 雑誌名

      日本デザイン学会誌デザイン学研究特集号

      巻: 第17巻1号 ページ: 6-13

  • [雑誌論文] イノベーションとデザインマネジメント オープンリソース時代のデザイン2010

    • 著者名/発表者名
      河原林桂一郎
    • 雑誌名

      日本デザイン学会誌デザイン学研究特集号

      巻: 第17巻1号 ページ: 22-29

  • [雑誌論文] 自動車のデザイン開発プロセスに於ける意思決定とユーザー参加についての一考察2010

    • 著者名/発表者名
      小山登
    • 雑誌名

      日本デザイン学会誌デザイン学研究特集号

      巻: 第17巻1号 ページ: 14-21

  • [雑誌論文] 日本の電機メーカーの組織、業務領域変遷とデザインマネジメント2010

    • 著者名/発表者名
      木谷庸二
    • 雑誌名

      日本デザイン学会誌デザイン学研究特集号

      巻: 第17巻1号 ページ: 30-33

  • [雑誌論文] Study on User Involvement in Hardware, Software, and Service-Integrated-type2010

    • 著者名/発表者名
      K.Kawarabayashi, M.Ynamashita, M.Fuj ito, K.Sakamoto, Y.Kitani, N.Kouama, Y.Morinaga
    • 雑誌名

      Design Development, Proceeding of International Conference of Kansei Engineering and Emotion Research 2010 (KEER2010)

      巻: 2010 (KEER2010), Item-290 ページ: 2374-2404

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Hypothesis to Establish Platforms For Design Management Focused on2010

    • 著者名/発表者名
      M.Yamashita, N.Koyama, K.Kawarabayashi, M.Fujito, K.Sakamoto, Y.Kitani, Y.Morinaga
    • 雑誌名

      Design Development, Proceeding of International Conference of Kansei Engineering and Emotion Research 2010 (KEER2010)

      巻: 2010 (KEER2010), Item-100 ページ: 1172-1180

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Comparison Study on the User of Review Panel Evaluations for Decision-Making in Vehicle Design by Japanese, European and U.S Auto-makers2010

    • 著者名/発表者名
      N.Koyama, M.Yamashita, K.Kawarabayashi, S.Yoshida, M.Fujito, Y.Morinaga, J.Chen
    • 雑誌名

      Design Development, Proceeding of International Conference of Kansei Engineering and Emotion Research 2010 (KEER2010)

      巻: 2010 (KEER2010), Item-110 ページ: 1798-1180

    • 査読あり
  • [学会発表] デザインイノベーションとMODの新次元 その1 オープン・リソースとデザイン・ファシリテーション2010

    • 著者名/発表者名
      河原林桂一郎
    • 学会等名
      第12回日本感性工学会大会2010
    • 発表場所
      宝塚大学
    • 年月日
      2010-05-20
  • [図書] デザイン重視の製品開発マネジメント2010

    • 著者名/発表者名
      森永泰史
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      白桃書房

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi