• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

メトロポリスからの外部性と創造性:千葉エリアからみる中心-周縁のシステム変容

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20330100
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関千葉大学

研究代表者

尾形 隆彰  千葉大学, 文学部, 教授 (80125913)

研究期間 (年度) 2008 – 2012
キーワード千葉エリア / 分極化のフロント / ポスト開発 / 記憶 / 反周辺 / 田舎暮らし / 新しい観光開発
研究概要

中心と周辺の両面を持つ千葉地域が、その2つの側面故に有利さと不利さを併せ持つことが明らかになりつつある。こうした中での新しい可能性を実証的に明らかにする。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010 2008

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 京葉臨海部に働く労働者の生活と労働2011

    • 著者名/発表者名
      犬塚先
    • 雑誌名

      日本の社会・労働運動の史的研究プロジェクト報告書(千葉大学大学院人文社会科学研究科プロジェクト研究三宅明正編) 第166集

  • [図書] 千葉稲毛夜灯祭り2011

    • 著者名/発表者名
      中澤秀雄
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      千葉大学社会学研究室
  • [図書] 千葉大学社会学研究室調査実習報告書-千葉県千葉県の新しい可能性を考える-2010

    • 著者名/発表者名
      尾形隆彰
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      千葉大学社会学研究室
  • [図書] 千葉大学社会学研究室調査実習報告書発見!浦安-情報化を見つめて(千葉大学社会学研究室)2008

    • 著者名/発表者名
      犬塚先
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      日新社

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi