研究課題/領域番号 |
20330102
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
児玉 克哉 三重大学, 人文学部, 教授 (50225455)
|
研究分担者 |
石井 眞夫 三重大学, 人文学部, 教授 (20136576)
藤本 久司 三重大学, 人文学部, 准教授 (40345963)
江成 幸 三重大学, 人文学部, 准教授 (20269682)
石阪 督規 三重大学, 人文学部, 准教授 (70324499)
立川 陽仁 三重大学, 人文学部, 准教授 (20397508)
|
キーワード | 日系ブラジル人 / 日系ペルー人 / ソシオセントリックネットワーク / 外国人労働者 / 派遣労働者 / 共生 / 多文化 / インフォーマルグループ |
研究概要 |
日本における在住外国人、特に中南米からの外国人の急増は社会に大きな影響を及ぼしている。これまで外国人労働者問題を調査するときには、彼らの労働条件や生活環境などに重点がおかれてきた。彼らがどのようなネットワークを持ち、日本の社会に適応しようとしているのかについては、あまり研究が進んでいるとはいえない。彼らは、フォーマルな形でもインフォーマルな形でもグループを形成し、様々なつながりを持って生活をしている。こうした様々なネットワークをソシオセントリックネットワークの視点から総合的に捉えながらプロセスの解明にあたるのが本調査である。そのために本年度においては、日本において中南米からの外国人の多い豊橋市や豊田市などを中心に調査するとともに、送り出し国のペルーに行き、ペルーの日系人と日本の日系人のソシオセントリックネットワークを明らかにするよう調査した。日系人のコミュニティの核となっている人へのインタビューを行い、日本へ出て行った人と残った人との相互関係について調査をした。調査の途中の2008年秋頃から世界的な不況が日系人の多い東海地区の工業都市を襲い、派遣労働者の多い日系人は雇用止めなどにより職を失う者が多くなった。ペルーやブラジルへと帰国する日系人もいる状態であり、状況はかなり流動的となっている。当然のことながら、このことは定住化の方向にあった彼らのソシオセントリックネットワークを大きく変容させることになった。新たな課題が見いだされて、今後の研究成果が待たれる。
|