• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

現代社会における統制と連帯:階層と対人援助に注目して

研究課題

研究課題/領域番号 20330113
研究機関立命館大学

研究代表者

景井 充  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (30340483)

研究分担者 崎山 治男  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (20361553)
大谷 いづみ  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (30454507)
中井 美樹  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (00241282)
天田 城介  立命館大学, 大学院・先端総合学術研究科, 准教授 (70328988)
キーワード心理主義化 / 感情労働 / 社会階層 / 文化消費 / ケア労働
研究概要

本年は、液状化する現代社会における新たな知を通した統制と、それを打破すべき連帯の理論構築に努めた。また全体として、景井をリーダーとした研究計画書に記した統計調査の構築をおこなった。
まず個々人の研究では、崎山は、感情労働が変化しつつあることを研究した。具体的には労働者が感情労働に楽しみを見いだすなかで積極的に身を投じる有り様を描き出した。それは、心理主義の進展に伴う感情を巡る知の競争へと人々を駆り立てていき、「人間力」、「EQ」などのコトバをもって人々を分断していくものである。
大谷は、米国初期の死ぬ権利運動における議論を検討した。そこでは、安楽死を選ぶ患者の権利を標榜しつつ、同時にそれが患者の義務であることが述べられていたことを掘り起こし、死をめぐってたちあらわれる自他の承認の錯綜を明示した。
中井は、ライフスタイルが個人化しているのかを検討する目的から、文化資本論などにおいて言及されている、「文化資本が階層の境界を社会階層を構造化している」という仮説についてデータにより検証を行った。さらに2010年度に行う社会調査の実査のための準備を中心的に行い、調査票作成、調査設計、標本抽出に関わる調整を行った。
天田は、戦後日本社会における老いをめぐる歴史と政策いついて検討をした上で、その歴史的・時代的ダイナミズムを分析した。それらを複数の媒体で発表・報告した。
グループ全体では景井を主とした調査チームの中で社会関係資本と階層との問題、権威主義的態度や自己愛といった心性の広まりを示す統計調査を設計した。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] <老い>をめぐる政策と歴史2010

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 雑誌名

      『福祉社会学研究』(福祉社会学会発行) 7

      ページ: 41-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 家族の余剰と保障の残余への勾留--戦後における老いをめぐる家族と政策の(非)生産2010

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 雑誌名

      『現代思想』(青土社発行) 第38巻3号

      ページ: 114-129

  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      小松美彦・香川知晶編
    • 雑誌名

      メタバイオエシックスの構築へ--生命倫理を問いなおす(うち大谷いづみ担当箇所「「尊厳死」思想の淵源--J.フレッチャーのanti-dysthanasia概念とバイオエシックスの交錯」)(NTT出版)

      ページ: 275(うち大谷の担当箇所207-233)

  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      大北全俊・桑原英之・高橋綾編
    • 雑誌名

      改訂2版 事例でまなぶケアの倫理(うち天田城介担当箇所「難病を生きるということ」)(メディカ出版)

      ページ: 166(うち天田担当箇所95-101)

  • [雑誌論文] When emotional labour becomes 'good' the usage of emotional intelligence2009

    • 著者名/発表者名
      Haruo SAKIYAMA
    • 雑誌名

      International Journal of Work, Organization, and Emotion 3-2

      ページ: 174-185

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「尊厳ある死」を望むこと2009

    • 著者名/発表者名
      大谷いづみ
    • 雑誌名

      福音と世界 5月号

      ページ: 44-45

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      公民教育学会編
    • 雑誌名

      公民教育事典(うち大谷いづみ担当箇所「先哲の基本的な考え方の学習」「「科学技術と倫理」の学習」)(第一学習社)

      ページ: 270(うち大谷の担当箇所122-123,136-137)

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      Akinori Okada, et al.
    • 雑誌名

      Cooperation in Classification and Data Analysis(うち中井美樹担当箇所"Socioeconomic and Age Differences in Women's Cultural Consumption : Multidimensional Preference Analysis.")(Springer)

      ページ: 208(うち中井担当箇所179-187)

  • [学会発表] 家族の余剰と保障の残余への勾留2010

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 学会等名
      医療社会学研究会
    • 発表場所
      兵庫県篠山市
    • 年月日
      2010-03-28
  • [学会発表] Social Stratification and Consumption Patterns : Cultural Practices and Lifestyles in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Nakai, M.
    • 学会等名
      Classification and Data Anaysis Group(CLADAG)
    • 発表場所
      Universita di Catania, Italy
    • 年月日
      20090909-20090911
  • [学会発表] J.フレッチャーとバイオエシックスの交錯-フレッチャーのanti-dysthanasia概念2009

    • 著者名/発表者名
      大谷いづみ
    • 学会等名
      第21回日本生命倫理学会研究大会シンポジウム「生命倫理の歴史的現在-メタバイオエシックスの視点から」
    • 発表場所
      東洋英和女学院大学横浜校地
    • 年月日
      2009-11-15
  • [学会発表] 生命倫理教育の再構築2009

    • 著者名/発表者名
      大谷いづみ
    • 学会等名
      第21回日本生命倫理学会研究大会 シンポジウム「生命倫理教育の再構築」
    • 発表場所
      東洋英和女学院大学横浜校地
    • 年月日
      2009-11-15
  • [学会発表] 仏教ホスピスの可能性と限界2009

    • 著者名/発表者名
      崎山治男
    • 学会等名
      日本社会学会第82回大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-10-12
  • [学会発表] いまある唯一のこの身体の世界とともに在ること2009

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 学会等名
      頭部外傷や病気による後遺症を持つ若者と家族の会+立命館大学生存学研究センター共催講演会
    • 発表場所
      立命館大学朱雀キャンパス
    • 年月日
      2009-09-12
  • [学会発表] パッケージ化する「よき死」の作法2009

    • 著者名/発表者名
      大谷いづみ
    • 学会等名
      シンポジウム「死生学×生存学・対話1」第二部「死生を学ぶ?」
    • 発表場所
      東京大学・本郷キャンパス、医学部・鉄門記念講堂
    • 年月日
      2009-09-06
  • [学会発表] <老い>をめぐる時空間2009

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 学会等名
      日本心理学会第73回大会シンポジウム「<老い>をめぐる時空間--その身体と社会」
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス敬学館210
    • 年月日
      2009-08-28
  • [学会発表] <社会的なもの>をめぐって問うべきこと--立ち止まりながら歩を進めること2009

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 学会等名
      熊本学園大学ウェルビーイング研究会発足記念講演
    • 発表場所
      熊本学園大学
    • 年月日
      2009-07-11
  • [学会発表] <老い>をめぐる政策と歴史・素描2009

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 学会等名
      福祉社会学会第7回大会 大会シンポジウム「『共助』の時代・再考」報告
    • 発表場所
      日本福祉大学名古屋キャンパス
    • 年月日
      2009-06-07
  • [学会発表] 高校「倫理」の教育内容と教科書編集に関わる諸問題?-「いま」「ここ」で「知を愛すること/善く生きること」を問う営み2009

    • 著者名/発表者名
      大谷いづみ
    • 学会等名
      日本哲学会第68回大会ワークショップ「高等学校「哲学・倫理」の現状と課題」
    • 発表場所
      慶応大学三田キャンパス
    • 年月日
      2009-05-17
  • [学会発表] An experience of Buddhism based palliative care 1 : How nurses see the role of Bonze at Vihara Unit?2009

    • 著者名/発表者名
      Haruo SAKIYAMA(共同)
    • 学会等名
      European Association of Palliative Care、第11回大会
    • 発表場所
      オーストリア・ウィーン市
    • 年月日
      2009-05-09
  • [学会発表] An Experience of Buddhism based Palliative Care3 : Reconsidering the Social Consciousness of Religion2009

    • 著者名/発表者名
      Haruo SAKIYAMA(共同)
    • 学会等名
      European Association of Palliative Care、第11回大会
    • 発表場所
      オーストリア・ウィーン市
    • 年月日
      2009-05-09
  • [学会発表] An experience of Buddhism based palliative care 2 : How Buddhism priest see their Role in CPU?2009

    • 著者名/発表者名
      Haruo SAKIYAMA(共同)
    • 学会等名
      European Association of Palliative Care、第11回大会
    • 発表場所
      オーストリア・ウィーン市
    • 年月日
      2009-05-08
  • [図書] <老い衰えゆくこと>の社会学〔増補改訂版〕2010

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 総ページ数
      683
    • 出版者
      多賀出版
  • [図書] 『社会調査の基礎〔第2版〕』新・社会福祉士養成講座編集委員会編2010

    • 著者名/発表者名
      天田城介・後藤隆・潮谷有二(編集委員)
    • 総ページ数
      173
    • 出版者
      法規出版
  • [図書] 社会学のつばさ--医療・看護・福祉を学ぶ人のために2010

    • 著者名/発表者名
      早坂裕子・広井良典・天田城介編
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 生存学Vol.22010

    • 著者名/発表者名
      立命館大学生存学研究センター編
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      生活書院
  • [図書] 「対人援助学」キーワード集2009

    • 著者名/発表者名
      望月昭・中村正・サトウタツヤ編
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      晃洋書房

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi