• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

現代社会における統制と連帯:階層と対人援助に注目して

研究課題

研究課題/領域番号 20330113
研究機関立命館大学

研究代表者

景井 充  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (30340483)

研究分担者 天田 城介  立命館大学, 先端総合学術研究科, 准教授 (70328988)
大谷 いづみ  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (30454507)
中井 美樹  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (00241282)
崎山 治男  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (20361553)
キーワード社会階層 / 社会参加 / 心理主義 / 統治 / 連帯 / (社会的なもの)
研究概要

本年度は全体として、前年度の研究成果を受け、全体として社会哲学・社会学理論の探求と、近畿地方における調査票調査という実証研究を行った。それと相互反映的に、研究分担者の個別プロジェクトが取り組まれた。
中井は、昨年度から準備を進めていた調査票調査の実査・データ作成を中心的に行い、現在は分析を進めている。またライフスタイルが個人化しているのかを検討する目的から、文化資本論などにおいて言及されている仮説、および社会参加と社会階層との関連についてデータにより検証を行った。
崎山は、日本における心理主義化の分析を行った。その中で、自己責任原則と心理学的知との併走関係が強化されつつ、現代の統治・統制がなされていく様態を検討した。また、調査票調査においても、医療資源へのアクセスという観点から、現代社会の分断を示そうとしている。
天田は、近代日本社会における老いをめぐる政策と歴史を詳細かつ緻密に分析した上で、近代とりわけ戦後日本社会における老いをめぐる政策と歴史を形成してきたダイナミズムを決剔した。その成果は、編著1冊、多数の分担執筆にて記した。2011年度は更に4冊の単著を刊行する予定である。
大谷は、1)国内外における安楽死・尊厳死論における棄老伝説や武士道の語られ方、2)死の自己決定における「承認」の錯綜について批判的検討を行い、その成果を国際誌と初学者向けテキストにおいて公刊した。
景井は、日本社会の伝統的な人間的紐帯のありかたが伝統的習俗の次元に蓄積されてきたことを指摘し、そうした伝統的習俗が現在の日本社会の中でどのように社会的格差や包摂と排除、また個人化に影響を与えているのかを考察した。
以上のように、本年度は、全体として近年の<社会的なるもの>を考察されるに当たって、格差化・個人化・心理主義化といった概念の妥当性を批判的に精査しつつ、調査票調査でその萌芽的な実証検討がなされた。

  • 研究成果

    (39件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (13件) 図書 (16件)

  • [雑誌論文] 女性のキャリア動向-「社会階層と社会移動全国調査」データから見る女性の就業実態とその変容-2011

    • 著者名/発表者名
      中井美樹
    • 雑誌名

      季刊家計経済研究

      巻: 89号 ページ: 11-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 心を求める社会2011

    • 著者名/発表者名
      崎山治男
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 61-4 ページ: 440-454

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生きることを可能にする/困難にする家族--悲鳴が折り重なる場所2011

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 雑誌名

      atプラス(太田出版発行)

      巻: 06号(寄稿) ページ: 71-86

  • [雑誌論文] 「ケア」と「承認」を結びつかせている仕掛け2011

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 雑誌名

      現代社会学理論研究(日本理論社会学会発行)

      巻: 第5号(印刷中 寄稿)

  • [雑誌論文] 社会学の問い方への問い2010

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 雑誌名

      ソシオロジ(ソシオロジ編集委員会編集)

      巻: 167号(寄稿) ページ: 93-102

  • [雑誌論文] 日付と場所を刻印する社会を思考する--学問が取り組むべき課題の幾つか2010

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 雑誌名

      老年社会科学会(日本老年社会科学会発行)

      巻: 32(3)(寄稿) ページ: 253-360

  • [雑誌論文] 思想と政治体制について--ソ連における精神医学と収容所についての覚書2010

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 雑誌名

      「異なり」の力学--マイノリティをめぐる研究と方法の実践的課題(山本崇記・高橋慎一編)(立命館大学生存学研究センター)

      巻: 生存学研究センター報告14(寄稿) ページ: 13-65

  • [雑誌論文] 'Good Manner of Dying' as a Normative Concept : 'Autocide,' 'Granny Damping,' and Discussions on Euthanasia/Death with Dignity in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      OTANI, Izumi
    • 雑誌名

      International Journal of Japanese Sociology

      巻: No.19(依頼) ページ: 49-63

  • [雑誌論文] Social Stratification and Consumption Patterns : Cultural Practices and lifestyles in Japan

    • 著者名/発表者名
      Nakai, Miki
    • 雑誌名

      New Perspectives in Statistical Modeling and Data Analysis

      巻: (forthcoming)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代日本における閉塞の構造--"道徳的包摂"の視点から--

    • 著者名/発表者名
      景井充
    • 雑誌名

      唯物論研究ジャーナル

      巻: (寄稿)

  • [学会発表] 「底に触れている者たちは声を失い、声を与える」へのコメントへのリプライ2011

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 学会等名
      医療社会学研究会ワークショップ
    • 発表場所
      和歌山県和歌山市
    • 年月日
      2011-03-12
  • [学会発表] 生と死の語り方--「問い」を立て直す2011

    • 著者名/発表者名
      大谷いづみ
    • 学会等名
      古屋女子大学高等学校研修会
    • 発表場所
      名古屋女子大学高等学校(愛知県)(教育講演)
    • 年月日
      2011-02-26
  • [学会発表] 総合コメント2011

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 学会等名
      アジアにおける「障害」との共生に必要な教育・福祉・臨床の各視点に立脚したシステム構築に関する研究」グループワークショップ
    • 発表場所
      富山大学(富山県)
    • 年月日
      2011-02-22
  • [学会発表] Socio-economic and Gender Differences in Voluntary Participation in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Nakai, Miki
    • 学会等名
      German-Japanese Workshop, Karlsruhe Institute of Technology
    • 発表場所
      Karlsruhe Institute of Technology(ドイツ)
    • 年月日
      20100720-20100721
  • [学会発表] 「日本における「生命倫理の成立」再考--オーラル・ヒストリー調査の結果から」オーガナイザー2010

    • 著者名/発表者名
      大谷いづみ
    • 学会等名
      第22回日本生命倫理学会研究大会
    • 発表場所
      藤田保健衛生大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-11-20
  • [学会発表] 「生活のなかの死:地域社会での看取りを考える」座長2010

    • 著者名/発表者名
      竹之内裕文・大谷いづみ
    • 学会等名
      日本医学哲学・倫理学会シンポジウム
    • 発表場所
      岩手医科大学(岩手県)
    • 年月日
      2010-10-16
  • [学会発表] 歴史と体制を理解して書く--社会学の学会研究体制の歴史と現在2010

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会関西定例研究会
    • 発表場所
      龍谷大学梅田キャンパス(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-18
  • [学会発表] 社会調査データのクラスター分析-ライフスタイルを中心にして-2010

    • 著者名/発表者名
      中井美樹
    • 学会等名
      2010年度統計関連学会連合大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2010-09-08
  • [学会発表] ケアと承認をめぐる係争点--承認するなら金をくれ!で終わらないこと2010

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 学会等名
      日本社会学理論学会第5回大会シンポジウム
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県)
    • 年月日
      2010-09-05
  • [学会発表] 方法論としてのゴフマン--「酸っぱい葡萄」あるいは「幸福な奴隷」問題2010

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 学会等名
      関西社会学会第61回大会一般研究報告B(テーマセッション)「<ゴフマンの方法論を再点検する--ゴフマンは「使える」のか>」
    • 発表場所
      名古屋市立大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-05-29
  • [学会発表] コメント2010

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 学会等名
      第36回日本保健医療社会学会大会理事会企画若手テーマセッション「医療社会学における基本的な問い」
    • 発表場所
      山口県立大学(山口県)
    • 年月日
      2010-05-16
  • [学会発表] 制度を社会学的に診断する--高齢者医療福祉実践の歴史と現在2010

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 学会等名
      人間・環境学会(MERA)建築社会学を考える委員会主催研究会「制度を越えた福祉活動の展開の課題と可能性について」
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター7階講義室3(大阪府)
    • 年月日
      2010-04-18
  • [学会発表] 「家族の余剰と保障の残余への勾留--戦後における老いをめぐる家族と政策の(非)生産」へのコメントへのリプライ2010

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 学会等名
      医療社会学研究会
    • 発表場所
      兵庫県篠山市
    • 年月日
      2010-03-28
  • [図書] 人権の再問(市野川容孝編)(老いをめぐる新たな人権の在処--統治される者たちの連帯をもとに介入すること/奪い返すこと)(『講座人権論の再定位』第1巻)2011

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 総ページ数
      47-73
    • 出版者
      法律文化社
  • [図書] 生存学Vol.3(立命館大学生存学研究センター編)(障害と社会、その彼我をめぐる現代史・1)2011

    • 著者名/発表者名
      立岩真也・天田城介
    • 総ページ数
      6-90
    • 出版者
      生活書院
  • [図書] 老いを治める--老いをめぐる政策と歴史2011

    • 著者名/発表者名
      天田城介・北村健太郎・堀田義太郎編
    • 総ページ数
      530
    • 出版者
      生活書院
  • [図書] 老いを治める--老いをめぐる政策と歴史(天田城介・北村健太郎・堀田義太郎編)(老いをめぐる政策と歴史)2011

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 総ページ数
      126-147
    • 出版者
      生活書院
  • [図書] 老いを治める--老いをめぐる政策と歴史(天田城介・北村健太郎・堀田義太郎編)(戦後日本社会における医療国家の経済学)2011

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 総ページ数
      148-175
    • 出版者
      生活書院
  • [図書] 老いを治める--老いをめぐる政策と歴史(天田城介・北村健太郎・堀田義太郎編)(家族の余剰と保障の残余への勾留-戦後における老いをめぐる家族と政策の(非)生産)2011

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 総ページ数
      349-372
    • 出版者
      生活書院
  • [図書] 老いを治める--老いをめぐる政策と歴史(天田城介・北村健太郎・堀田義太郎編)(「脆弱な生」の統治-統治論の高齢者介護への「応用」をめぐる困難)2011

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 総ページ数
      374-412
    • 出版者
      生活書院
  • [図書] 老いを治める--老いをめぐる政策と歴史(天田城介・北村健太郎・堀田義太郎編)(折り重なる悲鳴--我々は生きるがために家族と暮らす/家族と離れる)2011

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 総ページ数
      413-437
    • 出版者
      生活書院
  • [図書] 老いを治める--老いをめぐる政策と歴史(天田城介・北村健太郎・堀田義太郎編)(<ジェネレーション>を思想化する-<世代間の争い>を引き受けて問うこと)2011

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 総ページ数
      438-465
    • 出版者
      生活書院
  • [図書] 老いを治める--老いをめぐる政策と歴史(天田城介・北村健太郎・堀田義太郎編)(日付と場所を刻印する社会を思考する-学問が取り組むべき課題の幾つか)2011

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 総ページ数
      466-480
    • 出版者
      生活書院
  • [図書] 老いを治める--老いをめぐる政策と歴史(天田城介・北村健太郎・堀田義太郎編)(底に触れている者たちは声を失い、声を与える-<老い衰えゆくこと>をめぐる残酷な結び目)2011

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 総ページ数
      481-507
    • 出版者
      生活書院
  • [図書] 老いを治める--老いをめぐる政策と歴史(老いを治める--老いをめぐる政策と歴史)(天田城介・北村健太郎・堀田義太郎編)2011

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 総ページ数
      508-518
    • 出版者
      生活書院
  • [図書] はじめて出会う生命倫理(玉井真理子・大谷いづみ編)(「自分らしく、人間らしく」死にたい?--安楽死・尊厳死)2011

    • 著者名/発表者名
      玉井真理子・大谷いづみ編
    • 総ページ数
      187-208(321)
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 社会学事典(日本社会学会事典編集委員会編)(「老いを生きる」論)2010

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 総ページ数
      306-307
    • 出版者
      丸善
  • [図書] 高齢者と福祉--ケアのあり方(副田あけみ編)(「痴呆性老人」における、あるいは「痴呆性老人」をめぐる相互作用の諸相)(リーディングス日本の社会福祉第3巻)2010

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 総ページ数
      423-441
    • 出版者
      日本図書センター
  • [図書] <当事者>をめぐる社会学--調査での出会いを通して(宮内洋・好井裕明編)(底に触れている者たちは声を失い、声を与える--<老い衰えゆくこと>をめぐる残酷な結び目)2010

    • 著者名/発表者名
      天田城介
    • 総ページ数
      121-139
    • 出版者
      北大路書房

URL: 

公開日: 2012-07-19   更新日: 2014-08-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi