• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

子どもにおける食発達の総合的研究:養育者との葛藤・調整に注目して

研究課題

研究課題/領域番号 20330140
研究機関早稲田大学

研究代表者

根ケ山 光一  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (00112003)

研究分担者 河原 紀子  共立女子大学, 家政学部, 専任講師 (90367087)
長谷川 智子  大正大学, 人間学部, 教授 (40277786)
今田 純雄  広島修道大学, 人文学部, 教授 (90193672)
田中 敬子  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (10249500)
外山 紀子  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (80328038)
キーワード食発達 / 離乳 / 健康 / 縦断的発達 / 世代間比較 / 咀嚼 / 保育園 / 家庭
研究概要

本年度は大きくまとめると3つの研究を行った。一つ目は25歳から45歳までの母親を対象にしたインターネット調査で、(1)設問「ご家庭の食について,思うところを自由にお書き下さい」の回答内容について分析をおこなうとともに、(2)要求授乳・スケジュール授乳をしている母親と刹那的享楽性の高い母親を決定する要因についての分析をおこなった。現在結果を分析中である。
二つ目は最近の子ども達における離乳・食発達・健康の実態を知るために、全国の保健センターによる3歳児健診の場で離乳調査への協力を依頼し、同意を得た母親から紙媒体・インターネットにより約700名の回答を得た。これは過去の調査資料と対照させて母親の離乳行動がいかに時代の影響を受けるものかを明らかにするものであり、実際に急速に離乳が後継している実態が明らかにされた。また主として固形食以降の子どもの食行動,拒否,それに対する母親の感情、さらに子の健康状態・食習慣・母親の食意識・療育態度等の把握のためのデータ入力と一部解析を行った。
三つ目はその他であり、(1)子どもと養育者の対立と調整の特徴を捉えるために,乳幼児の食事場面の縦断的データの予備分析を、(2)子どもの食に関する意識の時代的推移を明らかにするため,0〜2歳の子どもをもつ母親134名に対する質問紙調査と,母親13名・祖母11名に対するインタビュー調査を、(3)子どもの食の自立プロセスを明らかにするために,子どもが1歳になった時から,3ヶ月ごとに3歳になるまでの食事場面を、(4)幼稚園児200名・中学生300名の咀嚼能力の測定(チュウインガム法・オクルーザ法による)と子の食環境、精神的健康を含めた健康状態を把握できる調査とそのデータ入力を、それぞれ行った。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 家庭での自然観察によるつかまり歩きの縦断的発達研究2008

    • 著者名/発表者名
      白神敬介, 根ヶ山光一
    • 雑誌名

      発達心理学研究 19

      ページ: 375-388

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Infant responses to maternal still-face at 4 and 9 months2008

    • 著者名/発表者名
      Yuko Yato, Masatoshi Kawai, Koichi Negayama, et al.
    • 雑誌名

      Infant Behavior and Development 31

      ページ: 559-569

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 家庭と保育園における乳幼児の行動比較 : 泣きを手がかりに2008

    • 著者名/発表者名
      根ヶ山光一, 河原紀子, 福川須美, 星順子
    • 雑誌名

      こども環境学研究 4

      ページ: 41-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 施設入所高齢者の給食における食事満足度2008

    • 著者名/発表者名
      北林蒔子, 本間健, 根ヶ山光一
    • 雑誌名

      日本食生活学会誌 19

      ページ: 266-272

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 虐待・反発性・子別れ2008

    • 著者名/発表者名
      根ヶ山光一
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト 10

      ページ: 214-218

  • [雑誌論文] 四年制大学の新設児童学科における学生の意識に関する検討(2)-授業の学びおよび子どもイメージ・保育者効力感-2008

    • 著者名/発表者名
      村上康子, 大嶋恭二, 矢吹芙美子, 河原紀子, 他
    • 雑誌名

      共立女子大学家政学部紀要 55

      ページ: 133-143

  • [学会発表] 乳幼児と保育者の相互作用の日英比較 : 食事場面に注目して2009

    • 著者名/発表者名
      河原紀子, 根ヶ山光一, 広瀬美和, Niki Powers
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      20090300
  • [学会発表] 乳児における抱き行動とそのlaterality : 母親による両手の関与・利き手との関連性2009

    • 著者名/発表者名
      根ヶ山光一, 河合優年, Japan Children's study Group
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-03-24
  • [学会発表] 離島と都会の保育園・小学校における事故の比較2008

    • 著者名/発表者名
      根ヶ山光一, 河原紀子
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      20080900
  • [学会発表] 幼児の咀嚼力に関与する因子の分析2008

    • 著者名/発表者名
      田中敬子, 岸本三香子, 山下\義昭
    • 学会等名
      日本栄養改善学会
    • 発表場所
      鎌倉女子大学
    • 年月日
      2008-11-05
  • [学会発表] 児童の食習慣・生活習慣と精神的健康状態との関連について2008

    • 著者名/発表者名
      田中敬子 岸本三香子, 山下義昭
    • 学会等名
      日本教育医学学会
    • 発表場所
      大阪教育大学
    • 年月日
      2008-08-05
  • [学会発表] Cross-cultural comparison of nursery staff's tactile tactics to put children into sleep2008

    • 著者名/発表者名
      Negayama, K., Kawahara, N., Hirose, M., & Powers, N.
    • 学会等名
      ISSBD
    • 発表場所
      Germany
    • 年月日
      2008-07-15
  • [学会発表] Mother-Child Inter-Body Relationship : Cross-Cultural studies of Interactions during Play, Sleep and Infant Massage2008

    • 著者名/発表者名
      Koichi Negayama
    • 学会等名
      The Guild of Infant and Child Massage International Conference
    • 発表場所
      London
    • 年月日
      2008-03-28
  • [図書] 縦断研究の挑戦2009

    • 著者名/発表者名
      河合優年, 矢藤優子, 難波久美子, 根ヶ山光一, 荘厳舜哉
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      金子書房
  • [図書] 石黒広昭(編著)保育心理学の基底2008

    • 著者名/発表者名
      河原紀子
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      萌文書林
  • [図書] 繁多進編2008

    • 著者名/発表者名
      根ヶ山光一
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      新曜社

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi