• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

不安の潜在的・顕在的処理に関する認知臨床心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20330144
研究機関広島大学

研究代表者

岩永 誠  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 教授 (40203393)

研究分担者 横山 博司  下関市立大学, 経済学部, 教授 (80158378)
坂田 桐子  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 教授 (00235152)
藤原 裕弥  東亜大学, 総合人間・文化学部, 准教授 (20368822)
金井 嘉宏  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 助教 (60432689)
キーワード潜在的処理 / 顕在的処理 / 社会不安障害 / 不安反応 / 注意の歪み / 自己注目 / 注意の不安定性
研究概要

社会不安をはじめとして不安障害には,意味のないことだとわかっていても病理的な思考や行動が生じることがある。これは,意識できない潜在的な処理(記憶構造)が意識レベルでの処理を歪めているからだと考えられる。平成21年度は,社会不安障害を対象として,記憶構造と不安反応との関連,および注意の方向性に関する検討を行った。
(1) 潜在・顕在的処理と不安反応との関連Implicit Association Test(IAT)により測定した潜在的な記憶構造と3種の質問紙により測定した顕在的な記憶構造が,スピーチ中の不安反応とどのような関連を示すかを検討した。潜在的な記憶構造は,言い間違いや口ごもりといった行動面での表出,および心拍数・血圧といった生理的反応と関連していることがわかった。一方,顕在的な記憶構造は,不安の程度や認知の歪みといった認知的症状と関連していることがわかった。このように,処理レベルにより関連する不安反応が異なることが,社会不安障害の治療の難しさを引き起こしていると考えられる。
(2) 自己注目と注意処理社会不安者は,自己注目(自分の内的状態に注意を向ける)をしやすいという特徴を示すが,外的情報である他者に対する注意については一貫した知見が示されていない。スピーチ中の注意の方向性を調べた結果,社会不安者は内的情報(自己)だけでなく,外的情報(他者)に対しても注意を向けるものの,注意の方向を頻繁に変えるという不安定な状態になることが示された。注意が不安定になることで,自己に関連した脅威情報のみを取り入れやすくなり,不安を高めてしまうと推測できる。
記憶構造や注意の不安定性といった潜在的な処理の歪みが,社会不安を維持・増悪させていると考えられる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Implicit and explicit associations in the fear structure of social anxiety2010

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, S.
    • 雑誌名

      Perceptual and Motor Skills 110

      ページ: 19-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会不安のサブタイプと生理的反応に対する認知の歪みの関係2010

    • 著者名/発表者名
      金井嘉宏
    • 雑誌名

      心理学研究 80

      ページ: 520-526

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interpretation bias for ambiguous social behavior among individuals with high and low levels of social anxiety2010

    • 著者名/発表者名
      金井嘉宏
    • 雑誌名

      Cognitive Therapy and Research (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Negative interpretation of bodily sensations in social anxiety2009

    • 著者名/発表者名
      金井嘉宏
    • 雑誌名

      International Journal of Cognitive Therapy 2

      ページ: 292-307

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会的場面とその予期における対人不安者の注意処理2009

    • 著者名/発表者名
      河崎千枝
    • 雑誌名

      行動療法研究 35(3)

      ページ: 205-216

    • 査読あり
  • [学会発表] 社会不安者が生理的反応と他者表情に示す脳電位反応2009

    • 著者名/発表者名
      金井嘉宏
    • 学会等名
      日本行動療法学会第35回大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2009-10-13
  • [学会発表] 心と身体の相互作用-心理学における心身相関-2009

    • 著者名/発表者名
      岩永誠
    • 学会等名
      日本心理学会第73回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-08-28
  • [学会発表] 対人不安者が不安関連語に示す脳電位反応2009

    • 著者名/発表者名
      久保賢太
    • 学会等名
      日本心理学会第73回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-08-27
  • [学会発表] IAT (Implicit Association Test)の課題と将来性(4):臨床心理学的研究への適用2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木晶子
    • 学会等名
      日本心理学会第73回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-08-26
  • [学会発表] 社会不安障害に対するビデオフィードバックの治療効果に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      金井嘉宏
    • 学会等名
      日本感情心理学会第17回大会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2009-05-29

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi