研究分担者 |
布井 博幸 宮崎大学, 医学部, 教授 (50218260)
池ノ上 克 宮崎大学, 理事 (60232211)
鮫島 浩 宮崎大学, 医学部, 教授 (50274775)
佐藤 正二 宮崎大学, 教育文化学部, 教授 (30107205)
佐藤 容子 宮崎大学, 教育文化学部, 教授 (50196284)
|
研究概要 |
本研究は,以下の3つの仮説・問題を検討することを目的として,研究を継続中である。 (1)胎児期の睡眠リズム形成状況の発達障害の予測可能性 (2)リスクを持つ子どもへの早期介入による,保護者・子どもの行動への効果検証 (3)リスクを持つ子どもへの追加的介入プログラムの改善効果検証 目的(1)のために,引き続き,周産母子センターにおいて出生した子どもから,睡眠リズムの形成が遅れた子ども,睡眠リズムの形成が通常である子ども,低体重で出生した子どもを抽出し,発達検査の査定および診断を行った。 さらに,保護者評定による「子どもの行動傾向測定尺度(CSB-RS)」によって日常の子どもの行動傾向を測定した。なお、CSB-RSについては、標準化および測定の妥当性・信頼性確認のデータを論文化した。 目的(2),(3)については,発達障害リスクのある子どものための,標準的介入プログラムおよび追加的介入プログラムの実践を継続している。標準介入プログラム、および、追加的介入プログラムとしての「養育スキル教室」については,計画の前半において得たデータをまとめ、それぞれ発表した。さらに、標準介入のプログラムにおける副次的な効果を国際学会において発表した。 本研究の成果は、今年度末までにひととおりまとめる。しかし、調査対象児にみられる神経学的・心理学的な問題が予想以上にバラエティに富んでいるため、明確な結論を導くためにはさらに多くのサンプルが必要であり、活動を継続していく研究上の理由が明らかになってきた。さらに、周産母子センターと障害が明らかになった子どもの療育センターを繋ぐ機関としての機能が評価されてきたため、活動を安易に中止できない事由も生じてきた。そのため、次年度は、調査サンプルを増やす試みを続けるとともに、より効率をあげつつ活動を継続していく方策を模索していく。
|