• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

乳幼児における共感性・道徳性の発達:縦断的研究と神経倫理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20330150
研究機関京都大学

研究代表者

板倉 昭二  京都大学, 文学研究科, 教授 (50211735)

キーワード発達 / 道徳 / 共感 / 向社会行動 / 心の理論 / 視線追従
研究概要

本年度の主な目標は、1)心の理論尺度および感情理解テストの縦断データの収集、2)幾何学図形の動きに対する選好、3)視線による歩行方向知覚、であった。
1)心の理論・感情理解の縦断研究:生後5ヶ月時点から開始した社会的認知の縦断調査を終了した。32人で開始したが、最終的には、20人になったが、就学前期までのデータがそろった。心の理論尺度課題(Theory of Mind Scale)は、Wellmanら(2004)を基にして作成されたもの、感情理解テスト(Test of Emotion Comprehension)は、Ponsら82004)を基に作成されたものであった。当然の結果ではあるが、年齢とともに、それぞれのテストのスコアが上昇してきた。初期の社会的認知の発達との関係は引き続き解析中である。
2)幾何学図形の動きに対する選好:10ヶ月児を対象に、2つのタイプの刺激を呈示した。ひとつは、一方の幾何学図形がもう一方の幾何学図形に攻撃を行うように解釈されるアニメーション刺激、もうひとつは、2つの幾何学図形がランダムに動いている刺激であった。これらの刺激を30秒間、参加児に呈示したのち、それぞれの図形に対する選好を、選好注視法とリーチング選択テストにより調べた。その結果、選好注視では差が見られなかったが、攻撃される方の図形を選択する傾向が見られた。すなわち、極めて早い時期からヒト乳児は、同情的態度を示す可能性が示唆された。モラルの萌芽が認められたとも考えられる。
3)視線による歩行方向知覚:乳児に、歩行者が乳児に向かって歩いてくるCG刺激を呈示し、アイトラッカーを用いて、乳児の視線の動きを計測した。刺激は、ヒトのアニメーションが、視線を右または左に向けながら歩いてくるものである。通常の刺激であれば、そのような場合は、視線追従が生起し、アニメーションの視線方向と同じ方向に視線を送る。本実験では、参加児を、移動可能群(這い這いなどができる群)と移動不可能群に分け、視線の動きを分析した。その結果、移動不可能群では、アニメーションのエージェントが見ている方向を追従したのに対し、移動可能群では、愛メーションが見ている方向とは逆の方向に視線を送った。すなわち、自身が移動可能であれば、刺激に対して、衝突を避けるような視線の動きを示し、移動が可能ではない場合には、従来通り、アニメーションの視線を追従したのである。
最終年度は、以上3点がおもな成果である。

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 16件) 学会発表 (14件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Differences in Response Bias Among Younger and Older Preschoolers : Tnvestigating Japanese and Hungarian Preschoolers2012

    • 著者名/発表者名
      Okanda, M., Somogyi, E., Itakura, S
    • 雑誌名

      Journal of Cross-Cultural Psychology

      巻: (印刷中)

    • DOI

      DOI:10.1177/0022022112440145

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cultural differences in the development of cognitive shifting : East-West comparison2012

    • 著者名/発表者名
      Moriguchi, Y., Evans, A.D., Hiraki, K., Itakura, S., Lee
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Child Psychology

      巻: 111 ページ: 156-163

    • DOI

      10.1016/j.jecp.2011.09.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Learning to count begins in infancy : Evidence from 18-month-olds visual preferences2011

    • 著者名/発表者名
      Slaughter, V., Itakura, S., Kutsuki, A. & Siegal, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Royal Society B : Biological Sciences

      巻: 278 ページ: 2979-2984

    • DOI

      DOI:10.1098/rspb.2010.2602

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Moral contagion attitudes towards potential organ transplants in British and Japanese adults2011

    • 著者名/発表者名
      Hood, B. M., Gjersoe, N. L., Donnelly, K., Byers, A., & Itakura, S.
    • 雑誌名

      Journal of Cognition and Culture

      巻: 11 ページ: 269-286

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 赤ちゃんから見た世界-発達科学の挑戦2011

    • 著者名/発表者名
      板倉昭二
    • 雑誌名

      哲学研究

      巻: 591 ページ: 1-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会的認知の連続性-初期の社会的刺激に対する反応バイアイスから心の理論へ2011

    • 著者名/発表者名
      板倉昭二
    • 雑誌名

      チャイルドサイエンス

      巻: 17 ページ: 10-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 表情と無意味音声のクロスモーダル情動認知:モダリティ情報の強度と信頼性の効果の検討2011

    • 著者名/発表者名
      荒井宏太・井上康之・小野和也・板倉昭二・北崎充晃
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 18 ページ: 428-440

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An own-age bias in young adults' facial age judgments2011

    • 著者名/発表者名
      Anzures, G., Ge, L., Wang, Z., Itakura S., Lee, K.
    • 雑誌名

      Psychologia

      巻: 54 ページ: 166-174

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Do young and old preschoolers exhibit response bias due to different mechanisms? Investigating children's response time2011

    • 著者名/発表者名
      Okanda, M., Itakura, S.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Child Psychology

      巻: 110 ページ: 453-460

    • DOI

      10.1016/j.jecp.2011.04.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcultural differences in brain activation patterns during theory of mind (ToM) task performance in Jananese and Caucasian participants2011

    • 著者名/発表者名
      Koelkebeck, K., Hirao, K., Kawada, R., Miyata, I., Saze
    • 雑誌名

      Social Neuroscience

      巻: 6 ページ: 615-626

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Executive function in young children and chimpanzees (Pan troglodytes) : Evidence from a non-verbal Dimensional Change Card Sort task2011

    • 著者名/発表者名
      Moriguchi, Y.Tanaka, M.Itakura, S.
    • 雑誌名

      Journal of Genetic Psychology

      巻: 172 ページ: 252-265

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Can young children learn words from a robot?2011

    • 著者名/発表者名
      Moriguchi, Y., Kanda, T., Ishiguro, H., Shimada, Y.
    • 雑誌名

      Interaction Studies

      巻: 12 ページ: 107-119

    • DOI

      10.1075/is.12.1.04mor

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of facial expression of mother on 15-21-month-old-infants using salivary biomarker2011

    • 著者名/発表者名
      Tange, A., Mino, M., Miyazawa, K., Hiraki, K., Itakura, S., Yamaguchi, M.
    • 雑誌名

      Sensors and Materials

      巻: 23 ページ: 87-94

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japanese and American children's reasoning about accepting credit forprosocialbehavior2011

    • 著者名/発表者名
      Heyman, G., Itakura, S., Lee, K.
    • 雑誌名

      Social Development

      巻: 20 ページ: 171-184

    • DOI

      10.1111/j.1467-9507.2010.00578

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 乳児期における社会的認知2011

    • 著者名/発表者名
      板倉昭二
    • 雑誌名

      児童心理学の進歩

      ページ: 57-76

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 赤ちゃんと社会性2011

    • 著者名/発表者名
      板倉昭二
    • 雑誌名

      保育ナビ12月号

      ページ: 45-47

  • [雑誌論文] Emotional responses associated with self-face processing in individuals with autism spectrum disorders : An fMRT study

    • 著者名/発表者名
      Morita, T., 他9名
    • 雑誌名

      Social Neuroscience

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] Understanding an agent : Developmental Cybernetics view2011

    • 著者名/発表者名
      Itakura, S.
    • 学会等名
      心理学特別セミナー
    • 発表場所
      浙江師範大学(中国)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-20
  • [学会発表] 心理学からみる「いのち」2011

    • 著者名/発表者名
      板倉昭二
    • 学会等名
      光華女子大学真宗文化研究所セミナー
    • 発表場所
      京都リサーチパーク(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-22
  • [学会発表] ロボットを通して赤ちゃんを知る:Developmental Cyberneticsの挑戦2011

    • 著者名/発表者名
      板倉昭二
    • 学会等名
      日産財団認知科学シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学福武ホール(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-09
  • [学会発表] 乳児は視線から物体を予測するか?-ヒトとロボットにおける検討2011

    • 著者名/発表者名
      奥村優子・鹿子木康弘・板倉昭二
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] 前言語期乳児における同情的態度-中立な幾何学図形との比較2011

    • 著者名/発表者名
      鹿子木康弘, 他4名
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] 視線から探る赤ちゃんの心2011

    • 著者名/発表者名
      板倉昭二
    • 学会等名
      アイトラキッズ
    • 発表場所
      京都リサーチパーク(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-27
  • [学会発表] Do Japanese 3-and 4-year-old children say "yes" to robot's yes-no questions?2011

    • 著者名/発表者名
      Okanda, M., 他4名
    • 学会等名
      15th European Conference on Developmental Psychology
    • 発表場所
      ベルゲン(ノルウェー)
    • 年月日
      2011-08-23
  • [学会発表] Infants predict objects from human gaze but not from robot gaze2011

    • 著者名/発表者名
      Okumura, Y., 他4名
    • 学会等名
      15th European Conference on Developmental Psychology
    • 発表場所
      ベルゲン(ノルウェー)
    • 年月日
      2011-08-23
  • [学会発表] The appreciation of the eye-gaze behaviour of a robot by autistic children2011

    • 著者名/発表者名
      Somogyi, E., Kiraly, I., Itakura, S.
    • 学会等名
      15th European Conference on Developmental Psychology
    • 発表場所
      ベルゲン(ノルウェー)
    • 年月日
      2011-08-23
  • [学会発表] Nonlinguistic predictors of vocabulary comprehension and production at 18 months2011

    • 著者名/発表者名
      Ogura, T., Itakura, S., Kutsuki, A.
    • 学会等名
      15th European Conference on Developmental Psychology
    • 発表場所
      ベルゲン(ノルウェー)
    • 年月日
      2011-08-23
  • [学会発表] 赤ちゃんの心の発達2011

    • 著者名/発表者名
      板倉昭二
    • 学会等名
      東進スクール大学学部研究会
    • 発表場所
      科学未来館(東京)(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-18
  • [学会発表] Development of understanding human body movement in infancy : Eye tracking study2011

    • 著者名/発表者名
      板倉昭二
    • 学会等名
      "Understanding of agents : Emotion, appearance, and movement" at 10th Hawaii International Conference on Social Science
    • 発表場所
      ホノルル(アメリカ)
    • 年月日
      2011-06-03
  • [学会発表] 乳児におけるヒトとロボットからの学習-視線追従を用いて2011

    • 著者名/発表者名
      奥村優子, 他4名
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第11回学術集会
    • 発表場所
      中部学院大学
    • 年月日
      2011-05-08
  • [学会発表] 前言語期乳児における同情的態度:成人との比較2011

    • 著者名/発表者名
      鹿子木康弘, 他4名
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第11回学術集会
    • 発表場所
      中部学院大学
    • 年月日
      2011-05-08
  • [図書] 赤ちゃんの感情と社会性「赤ちゃん学を学ぶ人のために」(小西行郎・遠藤利彦(編))2012

    • 著者名/発表者名
      板倉昭二
    • 出版者
      世界思想社(印刷中)
  • [図書] トマセロにおける自己概念の起源論「自己の心理学を学ぶ人のために」(梶田叡一・溝上慎一(編))2012

    • 著者名/発表者名
      板倉昭二
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      世界思想社
  • [図書] 対人認知と社会性「発達科学ハンドブック」(根ヶ山光一・仲真紀子(編))2012

    • 著者名/発表者名
      板倉昭二
    • 出版者
      新曜社(印刷中)
  • [図書] The development of mentalizing in human children2012

    • 著者名/発表者名
      Itakura, S., 他2名
    • 出版者
      Springer(印刷中)
  • [図書] チンパンジーのこころ、人間のこころ「心理学ワールド」(日本心理学会編)2011

    • 著者名/発表者名
      板倉昭二
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      新曜社

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi