• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ニホンザルとゴリラの生涯発達に関する縦断的な行動研究

研究課題

研究課題/領域番号 20330151
研究機関大阪大学

研究代表者

中道 正之  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (60183886)

研究分担者 大西 賢治  大阪大学, 人間科学研究科, 助教 (30547005)
キーワードニホンザル / ゴリラ / 生涯発達 / 毛づくろい / 展示動物 / 長期継続研究
研究概要

勝山ニホンザル集団(岡山県真庭市)においては、昨年度に引き続き、全てのおとなメス(約55頭)を対象とした毛づくろいのデータをのべ約2000バウト記録し、前年までのデータと比較した。高齢メスは、末娘との毛づくろいがより集中しやすい傾向、さらに、頻繁ではなくても、10年以上の毛づくろい関係が継続している異血縁の高齢メスペアの存在などがさらに、明らかになってきた。また、2010年10月から2011年6月までに集団から姿のなくなったメス(死亡、あるいは集団離脱)が6頭おり、これらの個体を毛づくろいパートナーとしていたメスの毛づくろい相手の変化についての検討も加えた。ほとんどの個体が、パートナーを失ったのちに、新しい毛づくろい相手を見出す傾向が示唆された。これらの結果は、前年度までに確認されていることであるが、事例を追加することによって、新しいパートナー選択の戦略が見いだされると思われる。
ゴリラについては、これまでに収集している1997年からの放飼場での近接関係のデータを整理し、集団のリーダーオスであるシルバーバックと4頭のオトナメスの近接関係は14年間にわたって、大きな変化がなく、したがって極めて安定していることが明らかになった。飼育下であっても、このような長期の関係が定量的に明らかになったのは初めてであると思われる。
さらに、霊長類以外の哺乳類における長期の社会関係の様相を把握するため、追加研究として実施しているクロサイの母子関係の観察が生後3年目に入った。単独性であるクロサイの子どもは2歳を過ぎても、母との近接頻度が成長してもほとんど減少しなかった。この事実は母とだけでなく他の集団メンバーと関わりながら成長するニホンザルやゴリラとは大きく異なることだけでなく、キリンなどの置き去り型子育ての種とも大きく異なることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

ニホンザルとゴリラのそれぞれについて、当初計画通り、長期縦断的な親和関係の定量的資料を蓄積していると同時に、これらの霊長類以外の哺乳類であるクロサイの長期継続研究も実施できている。従って、ニホンザルとゴリラという霊長類だけでなく、霊長類以外の大型哺乳類のデータを加えることにより、より包括的な、あるいは大局的な見地からの議論が可能なる。

今後の研究の推進方策

前年度までと同様に、ニホンザルとゴリラの行動観察、さらに、クロサイの行動観察を最終年度においても実施する。同時に、これまでに得た定量的資料を分析し、学会発表、英語論文として公開する準備を進める。さらに、次の科学研究費の申請に向けて、この長期継続研究を継続発展するための方向性-社会的ネットワークの世代伝承に関する研究-を明瞭にする。研究は順調に、且つ発展的に進んでおり、大きな問題点は現在のところ感じていない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Disability, compensatory behavior and innovation in free-ranging adult female Japanese macaques (Macaca fuscata)2012

    • 著者名/発表者名
      Turner S.E., L.M.Fedigan, H.D.Matthews, M.Nakamichi
    • 雑誌名

      American Journal of Primatology

      巻: (印刷中)(未定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Maternal infant monitoring in a free-ranging group of Japanese macaques (Macaca fuscata)2011

    • 著者名/発表者名
      Onishi, K., M.Nakamichi
    • 雑誌名

      International Journal of Primatology

      巻: 32 ページ: 209-222

    • DOI

      10.1007/s10764-010-9462-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ニホンザルの1歳齢の社会的な関わりに母ザルの子育てスタイルが及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      鋤納有実子・大西賢治・中道正之
    • 雑誌名

      霊長類研究

      巻: 27 ページ: 11-19

    • DOI

      10.2354/psj.27.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ニホンザルにおける稀にしか見られない行動に関するアンケート調査結果報告2011

    • 著者名/発表者名
      中川尚史・中道正之・山田一憲
    • 雑誌名

      霊長類研究

      巻: 27 ページ: 111-125

    • DOI

      10.2354/psj.27.009

    • 査読あり
  • [学会発表] 嵐山ニホンザル集団における0歳齢みなしごの社会関係の縦断的変化2011

    • 著者名/発表者名
      鋤納有実子・山田一憲・中道正之
    • 学会等名
      SAGA14
    • 発表場所
      熊本市動植物公園(熊本)
    • 年月日
      20111111-20111112
  • [学会発表] ニホンザルメス間での毛づくろいの互恵性における催促行動の働き2011

    • 著者名/発表者名
      上野将敬・山田一憲・中道正之
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第4回大会
    • 発表場所
      北海道大学,札幌
    • 年月日
      2011-11-19
  • [学会発表] ニホンザルメスの毛づくろいにおける互恵性と催促行動2011

    • 著者名/発表者名
      上野将敬・山田一憲・中道正之
    • 学会等名
      第75回日本心理学会大会
    • 発表場所
      日本大学,世田谷
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] 毛づくろいに伴う採食が毛づくろいの互恵性や継続時間に与える影響-野外ニホンザル集団での予備調査報告-2011

    • 著者名/発表者名
      大西賢治, 山田一憲, 中道正之
    • 学会等名
      Animal2011(日本動物心理学会、日本動物行動学会、応用動物行動学会、日本家畜管理学会合同大会)
    • 発表場所
      慶応義塾大学三田キャンパス(東京)
    • 年月日
      2011-09-11
  • [学会発表] 飼育ゴリラ集団における12年間の近接関係の変化2011

    • 著者名/発表者名
      中道正之・A Silldorff・P. Sexton
    • 学会等名
      第27回日本霊長類学会大会
    • 発表場所
      犬山国際観光センター(犬山市)
    • 年月日
      2011-07-17
  • [学会発表] ニホンザルのワカモノ期における母娘関係が生体との毛づくろい関係に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      勝 野吏子・ 山田一憲・ 中道正之
    • 学会等名
      第27回日本霊長類学会大会
    • 発表場所
      犬山国際観光センター(犬山市)
    • 年月日
      2011-07-17
  • [学会発表] 勝山ニホンザル集団における毛づくろいの互恵性と催促行動の効果2011

    • 著者名/発表者名
      上野将敬・山田一憲・中道正之
    • 学会等名
      第27回日本霊長類学会大会
    • 発表場所
      犬山国際観光センター(犬山市)
    • 年月日
      2011-07-17

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi