研究課題/領域番号 |
20330153
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
三浦 佳世 九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 教授 (60239176)
|
研究分担者 |
一川 誠 千葉大学, 文学部, 准教授 (10294654)
荒生 弘史 広島国際大学, 心理科学部, 講師 (10334640)
河邉 隆寛 九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 特任准教授 (40423511)
|
キーワード | 時間知覚 / 同時性 / 視聴覚相互作用 / リズム / 事象関連電位 / 速度感 / 印象形成時間 / 感性 |
研究概要 |
本研究の目的は、時間知覚、時間印象、意識の時間相(事象が生じたと判断した時間)など、心的時間に関わる複数の事象を相互関連的に捉え、心的時間に関する包括モデルを提示することである。 本年度は、それぞれの研究を推進するとともに、報告会を通し、互いに議論を深め、研究相互の関連性について確認した。以下に、具体的な成果の一部を示す。 1. 同時性判断と能動性:フラッシュラグ効果(運動対象近傍に提示されたフラッシュの位置が知覚的にずれる現象)が、視覚処理と体性感覚処理の相互作用によって変調されることを見いだした。 2. 視聴覚の同時性に関する知覚と感性の効果:視覚刺激が聴覚刺激に先行した場合、知覚的にも感性的にも同時と判断されるが、知覚判断に比べ、感性判断は許容幅の広いことを見いだした。 3. 視聴覚時間補足とフラッシュ融合:聴覚刺激が視覚刺激を時間的にひきつける現象(視聴覚時間補足)がフラッシュ融合を説明することを示した。 4. 拍の分割に対応する事象関連電位:拍の分割されたフレーズを聴取した際の事象関連電位において、ミスマッチに反応する脳活動を確認すると共に、分割タイプによる相違を見いだした。 5. 拍の分割とリズムキープ感:物理的に等間隔でなくても、リズムの等間隔感は得られる。分割部分が系統的に逸脱する場合、個人の特性によらず特定の傾向でリズムキープ感が得られること、また、この傾向は分割時呈錯覚と異なる様相を見せることを見いだした。 6. 運動対象・静止対象の速度感と時間知覚:運動刺激は時間知覚を伸張させるが、この現象が物理的速度に限らず、相対的な知覚速度や速度印象によっても生じることを見いだした。 7. 絵画における印象形成の時間相:絵画の提示時間を変数に多様な印象の生起時間を調べ、周波数などの低次レベルから意味性などの高次レベルもで諸要因が独立して影響することを示した。
|