研究課題/領域番号 |
20330169
|
研究機関 | 至学館大学 |
研究代表者 |
斎木 喜美子 至学館大学, 人文学部, 教授 (30387633)
|
研究分担者 |
船寄 俊雄 神戸大学, 発達科学部, 教授 (40181432)
真栄平 房昭 神戸女学院大学, 文学部, 教授 (50183942)
森田 満夫 立教大学, 文学部, 教授 (80279421)
|
キーワード | 沖縄 / 占領期 / 教育実践史 / ガリ版教科書 / 伊波常雄 / USCAR文書 / 教員養成史 / 教員研修制度 |
研究概要 |
本研究の目的は、沖縄の一教師だった伊波常雄(1931-2007)が40年以上にわたる教員生活の中で蓄積してきた教育資料を中心に、公共図書館所蔵の教育資料を調査・整理の成果を援用することよって戦後沖縄の教育実態を解明しようとするものである。一教師の日常の教育実践の記録を中心としつつも、他の資料や証言などを通して終戦後の沖縄教育実践の実相に迫ろうとしているため、残存資料活用の方途を探るための基礎作業と、各自の問題関心に基づく内容研究とが並行して行われた。 今年度は、昨年マイクロ化したとりわけ重要な戦後初期の資料について、紙媒体にプリントアウトし製本した。これにより研究メンバーの利用をより簡便化した。また引き続きリストの最終的な点検を行い、漏れがないかどうかの確認作業をうるま市歴史民俗資料館と協同して行った。また、戦後とくに占領前期の教育実態を明らかにするため、基本文献の収集と精査を行い、当時の教育についての理解を深めるための研究会を定期的に開催することができた。研究会では、伊波の元同僚からの教育実践の聞き取り調査に関する報告、1950年代を中心とした伊波教育実践のまとめ、沖縄の戦後平和教育実践、平和教育行政についての報告、1950年代における伊波の教員研修に関する報告、などがなされた。研究メンバーのそれぞれの研究関心の成果と学び合いをさらに深めるとともに、最終年度のまとめとして開催予定のシンポジウム、資料展示会、資料リストのCD化に向けての準備と打ち合わせを進めることができた。さらに関連成果として、研究代表者が地元発行の琉球新報紙にて「占領期沖縄 児童文化の光と影」1~4、琉球新報朝刊(2010年10月7.8.9.14日)を連載し発信した。
|