研究課題/領域番号 |
20330169
|
研究機関 | 福山市立大学 |
研究代表者 |
斎木 喜美子 福山市立大学, 教育学部, 教授 (30387633)
|
研究分担者 |
船寄 俊雄 神戸大学, 発達科学部, 教授 (40181432)
真栄平 房昭 神戸女学院大学, 文学部, 教授 (50183942)
森田 満夫 立教大学, 文学部, 教授 (80279421)
|
キーワード | 沖縄占領期 / ガリ版教科書 / 伊波常雄 / 教員研修制度 / 教員養成 / 教育実践史 / 石川地区 |
研究概要 |
今年度は、本研究の最終年度に当たるため、研究成果のまとめと公開に集中的に取り組み、以下のような成果を上げた。 1.研究資料の活用化 戦後沖縄教育発祥の地と称されている沖縄県石川地区(現・うるま市石川)で、約40年間にわたって小学校教師を務めた伊波常雄(1931-2007)が残した教育関係の整理と資料リストを完成させ、紙媒体ですでに発行していたリストの活用をより簡便にするために、検索用のCD-ROMを作成した。これにより、利用者はキーワードを入力するだけで目的の資料にたどり着くことができ、さらにうるま市石川歴史民俗資料館にアクセスすることで、目的の資料の閲覧や複写が可能となる。 2.研究資料の公開と研究成果の交流 2011年9月、本研究の総括として、うるま市石川歴史民俗資料館、うるま市教育委員会との共催で「戦後沖縄教育の歩み」と題した「伊波常雄教育資料展」と「石川の記憶を語る」シンポジウムを開催した。 地域の教育資料を紹介するだけでなく、終戦当時の石川地区で伊波の同僚として教壇に立った元教員や伊波の遺族が当時の教育状況や課題について語る場を設定し、交流を深めることができた。 3.研究成果の総括と発信 4年間の研究の総括として、研究メンバーの論文とシンポジウムの記録、聞き取り調査の内容などを報告書にまとめ、発行した。なお報告書には伊波常雄教育資料の検索用CD-ROMを付録として添付し、沖縄県内の主要な公立図書館、大学図書館、研究所等に発送した。また、各自が研究論文を所属学会で発表するなど、今後の研究の発展につながる基盤づくりを行った。
|