• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

市場化時代における大学法人の研究:経営ユニットとしての法人組織の連携・統合・解体

研究課題

研究課題/領域番号 20330170
研究機関独立行政法人大学入試センター

研究代表者

荒井 克弘  独立行政法人大学入試センター, 試験・研究副統括官, 教授 (90133610)

研究分担者 佐藤 直由  東北文化学園大学, 医療福祉学部, 教授 (00125569)
猪股 歳之  東北大学, 高等教育開発推進センター, 助教 (60436178)
大迫 章史  仙台白百合女子大学, 人間学部, 講師 (60382686)
渡部 芳栄  広島大学, 高等教育研究開発センター, 研究員 (60508076)
羽田 貴史  東北大学, 高等教育開発推進センター, 教授 (90125790)
キーワード大学法人 / 学校法人 / 法人合併・統合 / 経営ユニット
研究概要

本年度の研究成果は大きく分けると3つである。(1)訪問調査の実施、(2)アンケート調査の実施、(3)学校法人データベースの作成を実施した。(1)訪問調査では、学校法人が他法人を合併した事例、自法人の中に新しく学校を設置した事例、学校法人を公立大学法人に転換した事例についてその詳細な経緯について明らかにするために学校法人関西学院、学校法人上智学院、学校法人名護総合学園などへの訪問調査を実施した。さらに、海外の事例として、韓国の教育部,KEDI,全南大学校,ソウル大学への訪問調査を実施し、法人合併や法人内の大学統合についてのヒアリングをおこなった。事例からは、関係の深い法人間で合併や統合が起こりやすい傾向が見られた。(2)アンケート調査では、訪問調査の結果得られた知見や前回実施したアンケート調査からの知見を元に学校法人の連携、拡大をはじめとする経営行動に関する質問項目を作成し、学校法人に配布・回収した。大学法人の回収率は約38%であった。(3)学校法人データベースの作成では、学校法人の発展過程を法人内の定員数や学校数、学部数の推移という数的な視点から明らかにするため、『文部科学省所轄学校法人一覧』を用いて1985年から現在にいたるまでのデータベース作成を行った。
最終年度では上記で収集したアンケートおよびデータベースの分析作業を実施する予定であり、そのためのデータクリーニングを実施した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      日本教育行政学会研究推進委員会(第7章羽田貴史)
    • 雑誌名

      学校と大学のガバナンス改革(教育開発研究所)

      ページ: 113-131

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      日本教育行政学会研究推進委員会(第13章荒井克弘)
    • 雑誌名

      学校と大学のガバナンス改革(教育開発研究所)

      ページ: 210-223

  • [図書] 高等教育質保証の国際比較2009

    • 著者名/発表者名
      羽田貴史・米澤彰純
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      東信堂

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi