研究課題/領域番号 |
20330175
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
添田 晴雄 大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (30244627)
|
研究分担者 |
田中 圭治郎 佛教大学, 教育学部, 教授 (00081951)
矢野 裕俊 大阪市立大学, 大学教育研究センター, 教授 (80182393)
川口 仁志 松山大学, 経営学部, 教授 (60249612)
岡本 洋之 兵庫大学, 経済情報学部, 准教授 (50351846)
柴田 政子 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 講師 (30400609)
|
キーワード | 比較教育文化 / 教育史 / モノ・コト / 学校建築 / 教具 / 音声言語 / 教員職務 / 給食 |
研究概要 |
教育におけるモノ・コトの着目点を決め、それを手がかりに、教育実態史を把握するための分析を行った。 具体的には、イギリスにおけるビジュアル・ヒストリーの研究動向、教授・学習メディアとしての板書等と音声言語使用からみた授業文化比較、小学校建築における「奉安所」一和学校を事例として一、イギリス・日本の教員の職務に関する比較研究、明治前期における礼法の再編と教育、イギリス・ドイツ・日本の博物館と歴史教育、韓国・日本の学校掃除の位置付け、ジェンダー教育に取り組む教師の教室展示研究、ドイツの学校給食、セーラー服普及事情に見る長崎市の外来文化に対する態度、オーストラリアトレス諸島『トレスニュース』の記事分析、ドイツの郷土科の授業、などについて各研究分担者が分析し、研究会で発表を行った。 とくに、教授・学習メディアとしての板書等と音声言語使用からみた授業文化比較の分野においては、アメリカ・ヴァーモント州と日本において、中学校2年生(アメリカは8年生)の数学の授業をビデオ撮影し、授業における教師の音声言語使用頻度、教師の文字言語使用頻度、生徒の音声言語使用頻度、生徒の文字言語使用頻度等を分析し、板書や音声言語使用からみた日米の授業文化の比較考察を行った。
|