研究課題/領域番号 |
20330177
|
研究機関 | 日本社会事業大学 |
研究代表者 |
斉藤 くるみ 日本社会事業大学, 社会福祉学部, 教授 (30225700)
|
研究分担者 |
渡部 淳 日本大学, 文理学部, 教授 (80366541)
関 啓子 神戸大学, 医学部, 教授 (90154640)
槻舘 尚武 国際基督教大学, 教育学研究科, 研究員 (80512475)
|
キーワード | 教育系心理学 / 言語学 / 演劇 / 手話 / 舞踊 |
研究概要 |
手話・演劇・舞踊という身体表現と、言語的・非言語的コミュニケーションの関係を、各研究者の分野を学びあうことで、考察した。代表者斉藤は日本ろう者劇団を招き、ムーブメントシアターを実施し、ろう者と聴者に分けて、リアクションをとった。渡部は演劇のワークショップを開き、代表者・共同研究者が全員参加して、非言語的コミュニケーションを通して培われる共感を生み出すことを体験した、また関を中心に言語的コミュニケーションと非言語的コミュニケーションの関係を脳科学的に研究する勉強会も行った。 さらに槻舘を中心に共感性尺度の作成をしている。今後手話・ダンス・演劇のクラスの学生に協力を求めて、アンケートを利用して質問項目をしぼりこんでいく予定である。また失語症患者との意思疎通における共感は通じたという喜びや自身のコミュニケーションスキルに対する認識、および他者のスキルに左右される。このような項目は従来の共感性質問紙にはないため、これをヒントに新しい尺度を作る必要がある。これらの予備調査をし、因子分析で質問紙を作成し、クラスの事前事後等の質問紙の得点の変化を確認し、項目を再吟味する。 一方、斉藤・八木・槻舘は生体測定器を使って、共感性を測定する準備に入った。現在までに2名の対話中のHEGの変化を確認した。測定装置としての先行研究が極めて乏しいので、妥当性・信頼性の研究を行いつつ、皮膚電位や視線を併せてとり、フォローする必要がある。今後引き続き非言語コミュニケーションのビデオ撮影と同期させて、HEGの変化と対話者の様子を見る予定である。
|