• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

手話・舞踊・演劇の言語性・非言語性と共感の相互関係を利用した異文化理解教育

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20330177
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関日本社会事業大学

研究代表者

斉藤 くるみ  日本社会事業大学, 社会福祉学部, 教授 (30225700)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワード多文化教育 / 共感 / 手話 / 舞踊 / 演劇
研究概要

手話・演劇・舞踊という身体表現と、言語的・非言語的コミュニケーションの関係を探り、それらを視覚的に認知することにより、他者の共感が養われることを証明し、言語的身体表現・非言語的身体表現を利用した他言語・異文化理解のための教育プログラムを開発することを目的とする。計画は以下の通りである。
(1)手話・演劇・舞踊の中の言語性・非言語性の解明を通して、教育への応用の可能性を探る。
(2)上記(1)をろう者と聴者の相互理解に応用して言語性・非言語性を比較検討する。
(3)手話・演劇・舞踊による共感を検証するための尺度を作成する。
(4)ろう者と聴者を演劇的手法・ダンスセラピーで理解させるプログラム試案を作成する。
(5)手話による演劇、手話を混ぜたダンスセラピーのプログラムを作成する。
(6)他者意識・共感の尺度を作って、上記プログラムの効果を測る。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 脳科学を福祉教育に活かす-コミュニケーション能力を高める授業をめざして2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤くるみ
    • 雑誌名

      日本社会事業大学研究紀要 57巻

      ページ: 179-199

  • [雑誌論文] 教育方法としてのドラマ技法2011

    • 著者名/発表者名
      渡部淳
    • 雑誌名

      授業づくりネットワーク 307巻

      ページ: 14-16

  • [雑誌論文] バリアフリーコミュニケーションを目指す大学生のための英語教育教材2009

    • 著者名/発表者名
      斉藤くるみ
    • 雑誌名

      大学教育学会誌 59巻

      ページ: 154-161

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Effects on the Human-Agent Interaction of Users' Imagination of Sensations Experienced by the Animated On-Screen Agent2009

    • 著者名/発表者名
      Tsukidate, N.
    • 雑誌名

      Educational Study 52巻

      ページ: 89-96

  • [雑誌論文] 即興表現を中心とした大学生のダンスセラピーがセルフ・モニタリングと自己肯定度に与える影響2009

    • 著者名/発表者名
      八木ありさ
    • 雑誌名

      JAPEW学術研究 25巻

      ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [学会発表] Consideration of the Redundancy Principle in Foreign Language Narration2010

    • 著者名/発表者名
      Tsukidate, N.
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Cognitive Load Theory
    • 発表場所
      The Hong Kong Institute of Education
    • 年月日
      2010-11-23
  • [学会発表] アニメーション教育エージェントが示す遂行と非言語による理解度表出が学習者の自己効力感に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      槻舘尚武
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      金城学院大学
    • 年月日
      2010-09-19
  • [学会発表] 教育方法のトポロジー(2)-ドラマワークを活用した教師研修の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      渡部淳
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2009-09-27
  • [学会発表] 教育方法のトポロジー-ドラマワークを活用した文学教材の開発2008

    • 著者名/発表者名
      渡部淳
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2008-10-02
  • [学会発表] 学びのためのウォーミングアップ2008

    • 著者名/発表者名
      渡部淳
    • 学会等名
      沖縄ドラマ教育研究会
    • 年月日
      2008-04-26
  • [図書] 学びを変えるドラマの手法(獲得型教育研究会)2010

    • 著者名/発表者名
      渡部淳
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      旬報社
  • [図書] グローバル時代の国際理解教育(日本国際理解教育学会編)2010

    • 著者名/発表者名
      渡部淳
    • 総ページ数
      17-25
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 媒介言語を学ぶ人のために(代表者木村護郎クリストフ、渡辺克義)(「視覚言語の交差点~国際手話」)2009

    • 著者名/発表者名
      斉藤くるみ
    • 総ページ数
      104-122
    • 出版者
      世界思想社
  • [図書] 教育方法としてのドラマ2009

    • 著者名/発表者名
      渡部淳、J・ノーランズ
    • 総ページ数
      172
    • 出版者
      晩成書房

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi