研究課題/領域番号 |
20330182
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
松本 金矢 三重大学, 教育学部, 教授 (10239098)
|
研究分担者 |
森脇 健夫 三重大学, 教育学部, 教授 (20174469)
根津 知佳子 三重大学, 教育学部, 教授 (40335112)
後藤 太一郎 三重大学, 教育学部, 教授 (90183813)
磯部 由香 三重大学, 教育学部, 准教授 (80218544)
滝口 圭子 三重大学, 教育学部, 准教授 (60368793)
|
キーワード | 教材開発 / PBL教育 / moodle / 協同学習 / 学びの履歴 |
研究概要 |
本年度も引き続き、拠点校等と協力し、参与観察、授業実践、活動支援などの実践を行い、教材開発を推進した。芸術プログラムでは打楽器カフォンを取り上げ、様々な芸術活動を創出した。楽器製作の技術的な側面だけでなく、固有性を育む美術活動や、楽器の特性を活かした音楽表現の工夫など、学生との協働により材の開発を進め、その成果を本学で開催された『科学の祭典』においても応用した。『科学の祭典』に並行して行われた『サイエンスonステージ』では、「科学の歌」の制作を行い、子ども達を対象に実践を行った。小学校校歌や幼稚園・小学校での飼育動物の歌を制作、活動を展開した。また、伊賀市の小学生を対象に料理教室を用いた食教育の実践を行い、調理技術・知識・食生活についての変容を観察し、津市内の小学校における実態調査の結果との比較研究を行った。現職教諭である大学院生とともに、調理実習を核としたカリキュラム開発・授業案作成も行った。教育方法に関する研究では、外部講師を招いて協同学習に関する公開勉強会を開催した。小中学校理科の生物分野における「動物の体のつくり」で活用できる教具として、動物の透明解剖模型の考案・作製を進めるとともに市販品との比較調査を行い、本学部の授業および三重県教育委員会の教員研修で実践した。幼稚園との連携において、飼育動物に関する歌づくりや書道活動の記録・分析を行った。一方、海外の教育事情に関する調査研究では、本年度はタイに出向き、学生とともに学校現場の視察や授業観察を行った。 データベースの活用については、三重県内栄養教諭の情報交換サイトを立ち上げ、ムードルを利用した現場との情報交換を開始した。 研究成果の発信に関しては、本プロジェクト研究会において教科専門における教員養成型PBL教育について検討を行い、大阪教育大学のFD研修会での招待講演においてその成果を報告した。また、京都大学で開催される大学教育研究フォーラムにおいて、学生の学びの履歴の重要性に関する研究報告を行った。さらに、学生の研究成果の一部は、本学で開催されたアカデミック・フェアや一身田フォーラムを通して発表され、他の研究プロジェクトとの交流を行った。
|