研究課題
高校は義務教育ではないために、入学試験、単位・卒業認定といった独自の課題があり、小・中学校と同じやり方で特別支援教育を構築していくことは困難であると推測される。高校の実態に即した特別支援教育を構築するためには、まずは障害・特別ニーズを有する本人・当事者や保護者のニーズ調査、高校・教師への実態調査などが不可欠であり、丁寧な実証的検討を踏まえた施策の策定が進められるべきである。本研究は、高校における発達障害生徒(LD、ADHD、アスペルガ-症候群、高機能自閉症、知的障害等)の教育実態と困難・ニーズを明らかにし、それに応じた「学習保障、単位・進級認定、不登校.いじめ・非行等の学校不適応対応、進路・移行支援」などの特別な教育的配慮の内容とシステム開発について検討するものであるが、2008年度の研究成果は以下のとおりである。(1) 「高校教育改革論議における特別支援教育の動向」であるが、高校における特別支援教育の位置づけについて、文部科学省の各種審議会での議論、当事者団体・親の会・高等学校長会・教職員組合・関係学会等の関係団体を中心とした要望・答申についてのレビューを行った。(2) 「都道府県・政令指定都市における高校特別支援教育の動向」であるが、各都道府県・政令指定都市の教育委員会および私学主管部課宛に郵送質問紙法調査を行い、高校(公立・私立)の特別支援教育に関する施策の進展状況を明らかにした。(3) 「発達障害生徒の高校進学の困難・ニーズの解明」であるが、発達障害生徒の高校進学の実態と課題について、発達障害の本人・保護者および都内の中学校関係者(進路担当・特別支援教育コーディネーター、通級指導学級担任等)を対象に郵送質問紙法調査と面接法調査を通して検討した。
すべて 2009 2008
すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (22件) 図書 (2件)
『障害者問題研究』全国障害者問題研究会 第36巻4号
ページ: 242-253
The Japanese journal of Special Education, The Japanese Association of Special Education Vol. 46, No. 6
ページ: 525-543
The Japanese Journal of Special Education, The Japanese Association・of Special Education Vol. 46, No. 6
ページ: 489-502
『学校教育学研究論集』東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科 第19号
ページ: 31-41
ページ: 17-30
『月刊高校教育』学事出版 第42巻1号
ページ: 43-49
東京学芸大学紀要(総合教育科学系) 第60集
ページ: 293-321
ページ: 323-364
ページ: 365-387
『SNEジャーナル』日本特別ニーズ教育学会 第14巻1号
ページ: 36-63
ページ: 162-176
『家庭教育研究所紀要』財団法人小平記念日立教育振興財団目立家庭教育研究所 第30号
ページ: 110-120
『家庭教育研究所紀要』財団法人小平記念日立教育振興財団日立家庭教育研究所 第30号
ページ: 24-31
『季刊高校のひろば』旬報社 第68号
ページ: 80-83
『季刊高校のひろば』旬報社 第69号
ページ: 76-79
『季刊高校のひろば』旬報社 第70号
ページ: 78-82
『第38回三菱財団事業報告書平成19年度』財団法人三菱財団
ページ: 505-508
『発達研究』財団法人発達科学研究教育センター 第22巻
ページ: 213-227
『月刊生徒指導』学事出版 第38巻11号
ページ: 14-19
『学校教育学研究論集』東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科 第18号
ページ: 91-105
『研究助成論文集(2007年度)』財団法人明治安田こころの健康財団 第43号
ページ: 22-30
『三島海雲記念財団研究報告書平成19年度(第45号)』財団法人三島海雲記念財団 第45号
ページ: 139-143