• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

発達障害児・者のためのコミュニケーション学習支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20330197
研究機関北星学園大学

研究代表者

田実 潔  北星学園大学, 社会福祉学部, 教授 (00337007)

研究分担者 辰己 丈夫  東京農工大学, 総合情報メディアセンター, 准教授 (70257195)
中野 由章  大阪電気通信大学, メディアコミュニケーションセンター, 特任講師 (80388686)
キーワードコミュニケーション学習支援システム / PRM (Panic Reflection Model) / アスペルガー症候群 / パニック行動 / 空気を読めない / CRM (Communication Reflection Model)
研究概要

今年度研究目的は、2年目にリリースし3年目に効果の検証を行ったPRMについて、その汎用モデルをリリースすること、および3年目に同時並行で開発への着手を模索していたCRM(Communication Reflection Model)について、研究協力者の助言と専門知識の提供を受けながら、開発にむけての具体的な構想に着手することであった。
今年度は、簡単なワープロソフトを使えるユーザならオリジナルのPRMを簡単に作成できるように、新たにPRMエディターをリリースした。このPRMエディターは、第49回日本特殊教育学会自主シンポジウムにおいて報告し、希望者への無償配布を前提としたプレゼンテーションを行った。専用のHPも開設し、研究成果の社会還元と広く周知を行った。
また、我々の研究の本来の課題である、発達障害のある人の対人関係において多く指摘されている、社会的脈絡を理解することの難しさに由来するコミュニケーションの拙さへの対応を学習する支援システム、コミュニケーションリフレクションモデルについても研究協力者の協力を得ながら、試作品であるデモ版の開発を進めた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 発達障害児・者へのパニック対応学習支援システムの開発III2011

    • 著者名/発表者名
      企画者:田実潔
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第49回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2011-09-24
  • [学会発表] 自閉症をはじめとする発達障害のあるお子さんへの支援例-教育とプログラミング・情報教育のコラボ2011

    • 著者名/発表者名
      田実潔
    • 学会等名
      第18回プログラミング・情報教育研究会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2011-08-09
  • [備考]

    • URL

      http://prmodel.ddo.jp/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi