• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

宇宙初期から現在にいたる星間塵供給源としての超新星の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20340038
研究機関北海道大学

研究代表者

小笹 隆司  北海道大学, 大学院・理学研究院, 教授 (90263368)

研究分担者 羽部 朝男  北海道大学, 大学院・理学研究院, 准教授 (90180926)
梅田 秀之  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (60447357)
野沢 貴也  東京大学, 数物連携宇宙研究機構, 専任研究員 (90435975)
キーワード超新星 / 元素合成 / ダスト / 星間塵 / 化学進化 / 銀河形成・進化
研究概要

1. 超新星爆発に伴う元素合成に関する研究
(1)超新星爆発時に形成されるダスト量、ダスト種およびサイズの系統的な研究に必要な親星の金属量と質量の異なる超新星爆発モデルを構築し元素合成計算を行った。(2)今まで詳しく調べられていなかった重力崩壊型超新星最深部での弱r過程元素の合成を調べ金属欠乏星の観測と比較し、観測と合うような爆発の物理条件を明らかにした。
2. 超新星爆発時でのダスト形成進化に関する研究
(1)Ib型超新星2006jcでのダスト形成および形成されたダストからの熱輻射を計算し観測結果と比較し形成されたダスト種とその形成量を明らかにした。(2)最近IIb型と同定された超新星残骸Cas Aのダスト形成・進化計算に基づいて超新星残骸中に存在するダストからのstochastic heatingを考慮して熱輻射計算を行い、観測結果と比較し、現有のダスト形成・進化モデルでダスト形成・進化過程を再現可能であることを検証した。
3. ダストが銀河形成・進化に及ぼす効果の研究
超新星爆発によるダスト供給量の見積もりと関連して、星形成時の冷却剤として働く水素分子のダスト表面上麺の形成と銀河の形成・進化の関連を評価し、観測結果との比較からダストの供給量が赤方変移z=1以上の特異銀河進化と密接な関係があると期待されることを明らかにした。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Spitzer Spectral Mapping of Supernova Remnant Cassiopeia A2009

    • 著者名/発表者名
      Smith, J. D. T.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 693

      ページ: 713-721

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Explosive Nucleosynthesis of Weak R-Process Elements in Extremely Metal? Poor Core?Collapse Supernovae2009

    • 著者名/発表者名
      Izutani, N.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 692

      ページ: 1517-1531

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Properties of Newly Formed Dust By SN2006jc based on Near? to Mid? Infrared Observation with Akari2009

    • 著者名/発表者名
      Sakon, I.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 692

      ページ: 546-555

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mass Supply to Galactic Center due to Nested Bars in the Galaxy2009

    • 著者名/発表者名
      Namekata, D.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 691

      ページ: 1525-1539

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Peculiar Type Ib Supernova 2006jc : A WCO Wolf-Rayet- Star explosion2008

    • 著者名/発表者名
      Tominaga, N.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Jornal 687

      ページ: 1208-1219

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early Formation of Dust in the Ejecta of Type Ib SN 2006jc and Temperature and Mass of the Dust2008

    • 著者名/発表者名
      Nozawa, T.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Jornal 684

      ページ: 1343-1350

    • 査読あり
  • [学会発表] 銀河系中心部における大質量ガス円盤の進化2009

    • 著者名/発表者名
      行方大輔
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] z〜50でできる宇宙で最初の星の進化と巨大ブラックホール形成II(ダークマター対消滅の効果)2009

    • 著者名/発表者名
      梅田秀之
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス
    • 年月日
      2009-03-26
  • [学会発表] 楕円銀河の形成に与える合体軌道パラメーターの影響2009

    • 著者名/発表者名
      大木平
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス
    • 年月日
      2009-03-26
  • [学会発表] Cas A超新星残骸中のダストの進化と熱輻射2009

    • 著者名/発表者名
      野沢貴也
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス
    • 年月日
      2009-03-24
  • [学会発表] SN2008Sの親星周縁ダストの組成とその質量2009

    • 著者名/発表者名
      設楽賢司
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス
    • 年月日
      2009-03-24
  • [学会発表] Origin and Nature of Dust in the Early Universe2008

    • 著者名/発表者名
      野沢貴也
    • 学会等名
      Cosmic Dust-Near and Far
    • 発表場所
      Convention Center, Heidelberg, Germany
    • 年月日
      2008-09-10
  • [学会発表] Dust Formation Observed in Young Supernova Remnants with Spitzer2008

    • 著者名/発表者名
      Rho, J.
    • 学会等名
      Cosmic Dust-Near and Far
    • 発表場所
      Cosmic Dust-Near and Far
    • 年月日
      2008-09-08
  • [学会発表] Dust in Supernovae ; Formation and Evolution2008

    • 著者名/発表者名
      小笹隆司
    • 学会等名
      Cosmic Dust-Near and Far
    • 発表場所
      Convention Center, Heidelberg, Germany
    • 年月日
      2008-09-08

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi