• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

バリオン宇宙の理論的探求と次世代x線衛星

研究課題

研究課題/領域番号 20340041
研究機関東京大学

研究代表者

須藤 靖  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (90183053)

研究分担者 佐々木 伸  首都大学東京, 理工学研究科, 助教 (80262260)
北山 哲  東邦大学, 理学部, 准教授 (00339201)
吉川 耕司  筑波大学, 数理物質科学研究科, 講師 (70451672)
山崎 典子  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 准教授 (20254146)
キーワード宇宙物理学 / X線天文学 / ダークバリオン / 銀河団 / 軟X線分光
研究概要

本年度は、ダークバリオンの最有力候補であるWarm/Hot Intergalactic Medium(WHIM)の酸素輝線、吸収線による観測方法の検証を行った。まずWHIM検出の妨げになる様々なノイズ(銀河による前景放射、光子数が少ないことによる誤検出、酸素以外の輝線の混入)からWHIM由来の信号を取り出すことができるのかどうかを、宇宙流体シミュレーションを用いることで検証した。また、これまで吸収線によるWHIM観測はマイクロカロリメータ程度のエネルギー分解能を仮定していたが、次世代衛星に搭載予定のさらにエネルギー分解能の良い回折格子による観測によって、速度分散等のWHIM内部の物理量を測定すること、または制限をつけられることを示した。これらの結果はWHIM観測を目的とした次世代X線衛星の最適な設計に示唆を与えることができるものである。
一方、我々が理論的に提唱してきた銀河団ガスの温度構造と揺らぎに対する解析モデルである対数正規分布について、まず、光子数によるノイズの影響を受けない特定の銀河団のみで観測的に検証することができた(Kawahara et al.2008)。そこで、光子数の比較的少ないデータに対して、ボアソンノイズの影響を考慮することのできる方法を開発した。これにより複数の銀河団で対数正規モデルの検証とモデルバラメタを求めるための解析が可能になった。その結果、複数の銀河団で、対数正規分布モデルが現実にもよい近似として実現していることを発見した。これは対数正規モデルの普遍性を示しているという点で重要な結果である。これらの結果は現在論文としてまとめている段階である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] EDGE:Explorer of diffuse emission and gamma-ray burst explo Sions2009

    • 著者名/発表者名
      Piro 他
    • 雑誌名

      Experimental Astronomy 23

      ページ: 67-89

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extracting Galaxy Cluster Gas Inhomogeneity from X-ray Surface Brightness:A Statistical Approach and Application to Abell 36672008

    • 著者名/発表者名
      Hajime Kawahara 他
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 687

      ページ: 936-950

    • 査読あり
  • [学会発表] A Statistica1 Approach to Galaxy Cluster Gas Inhomogeneity:Chandra Observations of Nearby Galaxy Clusters2009

    • 著者名/発表者名
      Reese 他
    • 学会等名
      American Astronomical Society
    • 発表場所
      アメリカ合衆国Long Beach
    • 年月日
      20090100
  • [学会発表] Log-normal fluctuations in the intracluster medium and their impact on X-ray and SZ cluster observations2008

    • 著者名/発表者名
      Yasushi suto 他
    • 学会等名
      The 3rd KIAS workshop on Co3mo1ogy and structure formnation
    • 発表場所
      KIAS, Seou1, Korea
    • 年月日
      2008-10-27
  • [学会発表] X線輝度分布を用いた銀河団ガス内不均一性の探索2008

    • 著者名/発表者名
      河原創
    • 学会等名
      日本天文学会・秋季年会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      2008-09-11

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi