• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

天体における炭素-ヘリウム核融合反応断面積の直接測定

研究課題

研究課題/領域番号 20340056
研究機関九州大学

研究代表者

相良 建至  九州大学, 大学院・理学研究院, 教授 (00128026)

研究分担者 寺西 高  九州大学, 大学院・理学研究院, 准教授 (10323495)
池田 伸夫  九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (70193208)
橋本 正章  九州大学, 大学院・理学研究院, 教授 (20228422)
キーワード天体核反応 / ヘリウム燃焼 / 直接測定 / 極低バックグランド測定 / タンデム加速器 / 膜なし気体標的
研究概要

水素燃焼を終えた星は、やがてヘリウム燃焼を始める。このヘリウム燃焼においては、3α→12C+γとα+12C→160+γの2つの反応が主であるが、α+12C→160+γ反応速度が40年の世界的競争を経ても未だに正確に測定できていない。近い将来にこの測定が可能なのは、ドイツグループと我々九大グループだけであろうと、みなされている。
H21年度には、以下のことを行った。
(1) 実質上世界一の標的厚さの、膜なし気体(ヘリウム)標的を昨年度に開発したが、その標的の有効厚さの測定を行った。タンデム加速器からのpビームを用いp+α後方散乱のαを検出して有効厚さを求め、また90°散乱のpを検出してガス圧分布も測定した。その結果、ヘリウム燃焼実験には十分な厚さであることを確認した。
(2) 次に、世界で最も低いエネルギー、Ecm=1.5MeVでのα+12C→160+γ直接測定を開始した。最大の問題はバックグランド(BG)低減である。反跳粒子分析器内壁での2回散乱・3回散乱からBGが生じる。粒子軌道解析を行い、昨年度に開発した反跳粒子分析器の可動スリット系を調整して、BGの発生を抑え、発生したBGを除去した結果、Ecm=1.5MeVでの予備的データは取れたが、まだ1/3程度のBGが残っている。
(3) このBG原因を探るうちに、静電偏向器の電極板をグリッドにすればBG発生を2桁低減できることに気付いた。目下、そのグリッド電極板を製作中である。今後1.5MeV→1.15MeV→1.0MeV→0.85MeV→0.7MeVと測定する計画で、BG低減だけが解決策がなかったが、グリッド電極板は解決策の1つである。
(4) 今後のより例エネルギーでの測定に向けて、ビーム監視系を強化し、測定系の安定制御系も設計した。
(5) この実験を韓国・チュンアン大学と共同で行うことを開始し、21年度には1人だけが5日間の実験に参加した。今後は規模を拡大し国際共同研究を広げてゆく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 九大タンデムにおけるビーム・バンチャー改良2009

    • 著者名/発表者名
      藤田訓裕、相良建至, 他
    • 雑誌名

      第22回タンデム加速器及びその周辺技術研究会報告集 ISSN 1880-4756

      ページ: 69-72

  • [学会発表] C+α天体核反応全断面積のEcm=1.5-1.15MeVでの測定2010

    • 著者名/発表者名
      相良建至、藤田訓裕, 他
    • 学会等名
      日本物理学会 第65回年次大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-03-20
  • [学会発表] Direct measurement of 4He(^〈12〉C, ^〈16〉O)γ reaction near stellar energy2010

    • 著者名/発表者名
      K.Fujita, K.Sagara, et al.,
    • 学会等名
      Origin of Matter and Evolution of Galaxies(OMEG)10
    • 発表場所
      RCNP, Osaka University
    • 年月日
      2010-03-10
  • [学会発表] Direct measurement of 4He(12C, 16O)gamma reaction at KUTL2009

    • 著者名/発表者名
      K.Fujita, K.Sagara, et al.,
    • 学会等名
      Tours symposium 2009
    • 発表場所
      Konan University
    • 年月日
      2009-11-16
  • [学会発表] Present Status of direct 4He(12C, 16O)gamma measurement near stellar energy at KUTL2009

    • 著者名/発表者名
      K.Fujita, K.Sagara, et al.,
    • 学会等名
      第3回日米物理学会 合同核物理分科会
    • 発表場所
      Hawaii
    • 年月日
      2009-10-14

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi