• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

可搬UVレーザーを用いたTA実験大気蛍光望遠鏡の較正

研究課題

研究課題/領域番号 20340057
研究機関大阪市立大学

研究代表者

荻尾 彰一  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (20242258)

キーワード宇宙線 / 宇宙物理 / 大気現象 / 光源技術
研究概要

米国ユタ州で継続されている国際共同実験「宇宙線望遠鏡実験」の大気蛍光望遠鏡は電子線型加速器(LINAC)による電子ビームで較正されるが,LINACによる較正を全ての望遠鏡に反映させ,高頻度で較正するためには,その移動が容易で任意の場所に設置でき,その射出方向が可変であるような「スタンダードキャンドル」が必要である。これに加えて,十分小さい(ビーム径の細い)光源を用いることで,望遠鏡の各セグメント鏡の視線方向を独立に知ることができ,結果として,撮像面上のあらゆる点での合成鏡の収差を知ることができる。この目的のために,本研究では可搬UVレーザー光源を製作し,TA実験の大気蛍光望遠鏡を較正光源とする。
平成20年度は,UVレーザー射出装置のコンポーネント,すなわち,UVレーザー,エナジーメーター,GPS架台望遠鏡,などを購入し,各コンポーネントの動作試験を行った。
特に架台の制御ソフトウェアは宇宙線望遠鏡実験ライダー(LIDAR)チームによってすでに開発されたものを用いた。制御・動作に問題はなく,ソフトウェアの開発に必要な期間を無くすことができた。
一方,UVレーザーはユタ州の観測施設にいったん輸送され,動作試験が行われ,予定どおりの出力が確認された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] On site calibration for new fluorescence detectors of the Telescope Array experiment2009

    • 著者名/発表者名
      H. Tokuno, et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods A 601

      ページ: 364-371

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Telescope Array experiment : status and prospects2008

    • 著者名/発表者名
      H. Tokuno, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series 120

      ページ: 062027:1-3

  • [雑誌論文] The cosmic ray primary composition at the knee region from lateral distributions of atmospheric Cerenkov photons in extensive air showers2008

    • 著者名/発表者名
      H. Tokuno, et al.
    • 雑誌名

      Astroparticle Physics 29

      ページ: 453-460

    • 査読あり
  • [学会発表] 大気蛍光望遠鏡キャリブレーションのための小型線形加速器の開発2009

    • 著者名/発表者名
      芝田達伸
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [備考]

    • URL

      http://www.telescopearray.org

  • [備考]

    • URL

      http://alpha.sci.osaka-cu.ac.jp/ocu_ta

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi