• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

CERN LHCf実験遂行と超高エネルギー核相互作用モデルの選別

研究課題

研究課題/領域番号 20340058
研究機関早稲田大学

研究代表者

笠原 克昌  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00013425)

キーワード超高エネルギー宇宙線 / GZKカットオフ / CERN LHC / 多重発生 / 各相互作用モデル
研究概要

超高エネルギー宇宙線の組成、起源,伝播には未だ未解決の謎が多くある.それを解決する大なステップとし超高エネルギーでの核相互作用の解明がある.具体的には我々のLHCf装置で取得したデータと各種核相互作用モデルの予言を比較してモデルの選別をする.
LHCは目標の7TeVx7TeVの衝突以前に幾つかの低エネルギーでの衝突を実現させる.20年度は最初のビームが出て順調なら低エネルギーでのデータを取得できる予定であった.しながら,その道程は手探り状態で,CERNにほぼ常駐態勢を敷き待機する必要があった,450GeVのビームが出た直後に加速器の故障によりLHCfの測定器の調整、LHC加速器やATLAS装置との連携調整が中途で終わり、当然ながらデータ取得はならなかった.
この初期調整を行うため予算を繰り越した.LHCは1年遅れで再起動されることになり,LCHfも21年9月から再び準備態勢に入った.12月までの滞在中に450GeVでの衝突が実現し、データ取得の作業ができ、準備態勢に問題がないことが確認できた.450GeVのデータはもともとエネルギー的に我々の目標より遥かに低く,ガンマ線に関しては有為なデータはとれないと想定していた.ただし、得られたデータのスペクトルはシミュレーションデータと良い一致を示し,LHCfシステムのハード・ソフトの健全性が確認できた.中性子に関しては幾つかのモデルで450GeVでも差があることがシミュレーションで示されていた.特にdpmjet3モデルとqgsjet2モデルには高エネルギー中性子スペクトルに大きな差がある.現在まで統計は十分ではないが、qgsjet2モデルとの一致がよいという興味ある結果が得られている.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] The LHCf detector at the CERN Large Hadron Collider2008

    • 著者名/発表者名
      O.Adriani, et al
    • 雑誌名

      Journal of Instrumentation 3 S08006

      ページ: 1-36

    • 査読あり
  • [学会発表] 10^<17>eVにおける最前方粒子測定実験LHCf-全体報告(09年春)-2009

    • 著者名/発表者名
      さこ隆志
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] LHCf実験のシミュレーションにおける性能評価(II)2009

    • 著者名/発表者名
      毛受弘彰
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] LHCf実験における最前方中性子測定の研究2009

    • 著者名/発表者名
      間瀬剛
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] LHCf実験におけるバックグラウンドの研究2009

    • 著者名/発表者名
      滝和也
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] LHCfにおける粒子識別性能について2009

    • 著者名/発表者名
      中井幹夫
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] 空気シャワーシミュレーション2008

    • 著者名/発表者名
      笠原克昌
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2008-09-21
  • [学会発表] 10^<17>eVにおける最前方粒子測定実験LHCf2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤好孝
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] sciFi検出器を用いたシャワーの再構成評価-2007年夏cERN SPSビームテストの解析結果-2008

    • 著者名/発表者名
      水石光紀
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] LHCf実験におけるバックグラウンドの研究2008

    • 著者名/発表者名
      滝和也
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] LHCfにおけるトリガーシステムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      福井謙一
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] LHCf実験のシミュレーションによる性能評価2008

    • 著者名/発表者名
      毛受弘彰
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2008-09-20
  • [備考]

    • URL

      http://133.9.129.98/1hcf/

  • [備考]

    • URL

      http://www.stelab.nagoya-u.ac.jp/LHCf/LHCf/index.html

  • [備考]

    • URL

      http://hep.fi.infn.it/LHCf/index.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi