• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

エネルギー回収型リニアックのための超伝導空洞の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 20340066
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

古屋 貴章  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 教授 (70156975)

研究分担者 梅森 健成  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 講師 (60353364)
飛山 真理  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 准教授 (60207595)
尾崎 俊幸  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 講師 (60169282)
阪井 寛志  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助教 (50345229)
西脇 みちる  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 特別助教 (70555614)
キーワードERL / エネルギー回収 / 高周波加速 / 超伝導 / リニアック
研究概要

エネルギー回収型リニアックの基幹要素としては、エネルギー効率の良い超伝導加速空洞本体、高周波電力を供給するための入力結合器、有害高調波を吸収減衰させるための高調波減衰器、およびこれらを収容するクライオスタットなどである。研究3年目の主な研究成果は以下の通りである。
1,これまでの研究で最適化された加速空洞の形状を実現するために、成形や溶接、機械表面処理など製作に関わるパラメーターを最適化して、形状や機械強度、加速性能を保証する製作手法を確立した。それにより28MV/mの加速電場を有する空洞が得られた。
2,入力結合器開発では、試作した結合器を液体窒素で冷却して現実に近い条件で電力試験を行い、要求を上回る25kWのCW電力を安定に印加することに成功した。これにより、熱侵入対策や内外導体の冷却、セラミック窓のエージング手法などに関する基礎試験が完了した。
3,高調波減衰器では、HIP工法を用いて銅ダクト内面にフェライトを焼成しその冷却試験を行った。この結果、要求される高調波減衰特性と冷却性能、熱絶縁性能を検証するとともに、冷却速度など実用上の必要なパラメーターを得ることができた。
4,空洞周波数を制御するための周波数チューナを試作し、精密調整するためのpiezo素子と昨年度試験したロードセルを組み込んで動作試験を行った。室温での試験では必要な動作精度が確認され、チューナーの基本設計指針が確立した。
5,超伝導空洞には、地磁気が補足されてできる常伝導部とそこが発生するジュール損失を防ぐ目的で磁気遮蔽が必要であるが、低温で優れた遮蔽性能を示す決定的な材料は未確立である。このため材料とその焼鈍条件を試験し、遮蔽構造や板厚など設計に必要な基礎データーを得た。
6,これらの基幹要素を含む9セル型空洞2台を収納するクライオモジュールを設計した。
これらの成果をIPAClOや日本加速器学会などで発表した。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Results of Vertical Tests for KEK-ERL 9-cell Superconducting Cavity2010

    • 著者名/発表者名
      Kensei Umemori
    • 雑誌名

      Proc.of the 1st International Particle Accelerator Conference, IPAC10

  • [雑誌論文] Observation of Resonance Mode in Coaxial-type Input Coupler2010

    • 著者名/発表者名
      Kensei Umemori
    • 雑誌名

      Proc.of the 1st International Particle Accelerator Conference, IPAC10

  • [雑誌論文] Power Coupler Development for ERL Main LINAC in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sakai
    • 雑誌名

      Proc.of the 1st International Particle Accelerator Conference, IPAC10

  • [雑誌論文] Cavity Diagnostics using Rotating Mapping System for 1.3GHz ERL9-Cell Superconducting Cavity2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sakai
    • 雑誌名

      Proc.of the 1st International Particle Accelerator Conference, IPAC10

  • [雑誌論文] Development of a Prototype Module for the ERL Superconducting Main Linac at KEK2010

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Furuya
    • 雑誌名

      Proc.of the 1st International Particle Accelerator Conference, IPAC10

  • [雑誌論文] Cooling Test of ERL HOM Absorber2010

    • 著者名/発表者名
      Masaru Sawamura
    • 雑誌名

      Proc.of the 1st International Particle Accelerator Conference, IPAC10

  • [雑誌論文] Recent Progress in the Energy Recovery Linac Project in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Shogo Sakanaka
    • 雑誌名

      Proc.of the 1st International Particle Accelerator Conference, IPAC10

  • [雑誌論文] Development of a Main Linac Module for Compact ERL Project2010

    • 著者名/発表者名
      Kensei Umemori
    • 雑誌名

      Proc.of the 25^<th> International Linear Accelerator Conference

  • [学会発表] Compact ERL Project and Its SRF Activities2011

    • 著者名/発表者名
      Kensei Umemori
    • 学会等名
      The 15th Hiroshima International Symposium on Synchrotron Radiation
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2011-03-03
  • [学会発表] ERL主加速部クライオモジュールの開発2011

    • 著者名/発表者名
      梅森健成
    • 学会等名
      第24回放射光学会年会放射光科学合同シンポジウム
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2011-01-07
  • [学会発表] Cooling test of HOM absorber model for cERL in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      M.Sawamura
    • 学会等名
      International Workshop on Higher-Order-Mode Damping Superconducting RF Cavities
    • 発表場所
      Cornell University(米国)
    • 年月日
      2010-10-11
  • [学会発表] RF absorber studies for cERL in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      M.Sawamura
    • 学会等名
      International Workshop on Higher-Order-Mode Damping Superconducting RF Cavities
    • 発表場所
      Cornell University(米国)
    • 年月日
      2010-10-11
  • [学会発表] Operation Experience of HOM absorbers at KEKB2010

    • 著者名/発表者名
      T.Furuya
    • 学会等名
      International Workshop on Higher-Order-Mode Damping Superconducting RF Cavities
    • 発表場所
      Cornell University(米国)
    • 年月日
      2010-10-11
  • [学会発表] The calculation of transverse kick by the input coupler of superconducting cavity for ERL main linac2010

    • 著者名/発表者名
      武藤俊哉
    • 学会等名
      第7回日本加速器学会年会
    • 発表場所
      姫路市文化センター
    • 年月日
      2010-08-04
  • [学会発表] Development of 20kW input power coupler for 1.3GH ERL main linac-High power test of the renewed ceramic window-2010

    • 著者名/発表者名
      篠江憲治
    • 学会等名
      第7回日本加速器学会年会
    • 発表場所
      姫路市文化センター
    • 年月日
      2010-08-04
  • [学会発表] Development of Cavity Diagnostics System for ERL Superconducting Cavity2010

    • 著者名/発表者名
      阪井寛志
    • 学会等名
      第7回日本加速器学会年会
    • 発表場所
      姫路市文化センター
    • 年月日
      2010-08-04
  • [備考]

    • URL

      http://pfwww.kek.jp/ERLoffice/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi