• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

原子配列を精密に整えた発光性1nm粒子による100%効率の達成

研究課題

研究課題/領域番号 20340071
研究機関東北大学

研究代表者

粕谷 厚生  東北大学, 国際高等研究教育機構, 客員教授 (10005986)

研究分担者 須藤 彰三  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40171277)
前川 英己  東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (60238847)
キーワード半導体微粒子 / ナノ粒子 / II-VI族化合物 / 篭状粒子 / マイクロクラスター / CdSe / 量子ドット / 量子箱
研究概要

本研究では原子数まで正確に揃えた欠陥の全くない直径1nm台の半導体粒子を合成し、100%の効率で発光する超微細電子素子の創製を目指す。1nm台の粒子は構成原子数nが100を割り、1個の増減で安定性が著しく変化するようになる。この性質を利用すれば、特定のnを持つ安定な粒子だけを選択的に成長させることが出来る。原子数が決まれば原子配列は一意的に定まり、欠陥の全くない完全に単一な粒子が得られる。これにより、効率低下の主因である構造欠陥を取り除いて損失の全くない1nm発光体を作製することが可能になる。
これを追求するために光学材料として優れたII-VI族半導体の一つであるCdSeについて、最近合成法を見出した粒径が1nm台で完全に単一な(CdSe)13、(CdSe)19、(CdSe)33、(CdSe)34、等を溶液中で選択的に生成した後、引き続き僅かに成長或は表面修飾を施して発光効率の変化を調べる。この試料につき、終端原子を含めた1nm粒子の構造と発光効率との関係を微視的に解析することによって励起された電子が精密な原子配列の中で単一な緩和過程を経て最大高率で電子的機能を果たす条件を明らかにする。
初年度では試料作製と次の実験を開始した。
1. ナノ粒子の生成過程の解析と単離条件の決定(粕谷、伊藤)
1ナノメータ粒子として(CdSe)13、(CdSe)33、(CdSe)34、(CdSe)48、を溶液法によって作製し、単離する条件を見出した。
2) 核磁気共鳴及び光吸収スペクトルによる検証
得られた(CdSe)13、(CdSe)33、(CdSe)34、(CdSe)48、につき核磁気共鳴測定により原子配列の定まった試料であることを確認し、構造決定を行った。
3) X線回折よる(CdSe)nの精密構造解析(担当:前川、粕谷、協力者)
基板上に堆積させた試料につき、X線回折による構造解析を行い、第一原理計算の結果との比較を試みた。
4) 各種光学測定による発光効率の精密解析と最適化(担当 : 粕谷、須藤、協力者)
各試料について光吸収、発光、ラマン散乱測定により、電子状態、結合状態、を解析し、発光過程については電子の励起及び緩和過程を詳細に調べて効率との関係を考察した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] ZnO clusters : Laser ablation production and time-of-flight mass spectroscopic study2009

    • 著者名/発表者名
      Kasuya, et.al.
    • 雑誌名

      Microelectronics Journal 40

      ページ: 218-220

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultra-Stable Nanoparticles in AIIBV)(AII = Cd, Zn; BVI = S. Se. Te) Compounds2009

    • 著者名/発表者名
      Kasuya, et.al.
    • 雑誌名

      Journal of Nanoscience and Nanotechnology 9

      ページ: 2111-2118

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The solid state reaction of Fe with the Si (111) vicinal surface : splitting of bunched steps2008

    • 著者名/発表者名
      Kasuya, et.al.
    • 雑誌名

      Nanotechnology 19

      ページ: 205706(1)-205706(8)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel method to evaluate the carbon network of single-walled carbon nanotubes by hydrogen physisorption2007

    • 著者名/発表者名
      Kasuya, et.al.
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry C 111

      ページ: 14937-14941

    • 査読あり
  • [学会発表] NMRを用いた1nm台(CdSe)nナノ粒子の異なるnに対する構造解析2009

    • 著者名/発表者名
      粕谷, 他
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] 構成原子数の揃った(CdSe)nナノ粒子のCP/MASNMRによる構造解析2008

    • 著者名/発表者名
      粕谷, 他
    • 学会等名
      第47回NMR討論会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-11-12
  • [学会発表] (CdSe)34ナノ粒子の表面Seの不活性化による発光効率の向上2008

    • 著者名/発表者名
      粕谷, 他
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] 単一表面サイトからなる中空な(CdSe)nナノ粒子2008

    • 著者名/発表者名
      粕谷, 他
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] (CdSe)34ナノ粒子の安定構造による発光効率の向上2008

    • 著者名/発表者名
      粕谷, 他
    • 学会等名
      ナノ学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2008-05-07
  • [学会発表] CP/MAS-NMRによる(CdSe)13ナノ粒子の構造解析2008

    • 著者名/発表者名
      粕谷, 他
    • 学会等名
      ナノ学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2008-05-07

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi