• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

シングルショットレーザー航跡場フェムト秒イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 20340107
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

近藤 公伯  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究主幹 (80225614)

キーワード周波数領域干渉 / レーザー航跡場 / フライングミラー / 超高速光技術 / フェムト秒ムービー / レーザー電子加速 / プラズマフォトニクス / 電子バンチ
研究概要

本年度はレーザーのマシンタイムが取れなかったこともあり、本研究遂行に必要なレーザー技術としてファイバーレーザー発振器の開発とそれを基にしたファイバーレーザー増幅器の開発、エンハンスメント共振器の開発を主に行った。
このファイバーレーザーシステムはレーザーの安定性が極めて高く、研究代表者の目指す周波数領域干渉計測を行う上で極めて重要な技術である。
本年度は東京大学物性研究所の小林研究室に教えていただき、繰り返しおよそ80MHzのYbドープファイバーのモードロック発振器を開発した。出力は6.mWであり、ばらつきが出るレベルとしては距離にして数十nmに相当する桁までの極めて良好な周波数安定性を確認することができた。また、パルス伸長器、ファイバー増幅器を増設し、現在10W級の出力が可能である。この安定化技術を周波数領域干渉計測に応用することは次年度以降と考えている。また、将来的な高繰り返しでの応用も視野に入れるため、エンハンスメント共振器の検討も行った。エンハンスメント共振機に関してはCWベースの実験を開始した。
具体的な2次元周波数干渉イメージングに関しては、実験に入る前に必要なアルゴリズムのチェックのための数値シミュレーションを行おうとしている。アルゴリズムは他の研究機関での実績が存在するが、具体例は論文等でも示されておらず、本年度はこの検討を行った。これを実際の数値テストで位相差分布が再現可能かどうかをシミュレーションしその上で次年度以降に実際の実験を実施予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Autoinjection of electrons into a wake field using a capillary with attached cone2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Mori, Y.Sentoku, K.Kondo, 他15名
    • 雑誌名

      Phys.Plasmas 16

      ページ: 123103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation of stable and low-divergence 10-MeV quasimonoen ergetic electron bunch using argon gas jet2009

    • 著者名/発表者名
      M.Mori, K.Kondo, 他12名
    • 雑誌名

      Phys.Rev.ST-AB 12

      ページ: 082801

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasma physics and laser development for the Fast-Ignition Realization Experiment (FIREX) Project2009

    • 著者名/発表者名
      H.Azechi, 他38名中12番目
    • 雑誌名

      Nucl.Fusion 49

      ページ: 104024

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本物理学会 春2010

    • 著者名/発表者名
      近藤公伯
    • 学会等名
      高強度レーザー技術の現状と展望 (招待講演)
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-03-23
  • [学会発表] チャープパルス増幅動作を伴うカーレンズモードロックリングキャビティー2009

    • 著者名/発表者名
      近藤公伯、小菅淳、杉山僚
    • 学会等名
      応用物理学会 秋
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2009-09-10
  • [備考]

    • URL

      http://wwwapr.kansai.jaea.go.jp/aprc/beam-unit/ion/

  • [産業財産権] チャープパルス増幅を利用した光発振器内での強光電磁場発生器2009

    • 発明者名
      近藤公伯、神門正城、杉山僚
    • 権利者名
      独立行政法人日本原子力研究開発機構
    • 産業財産権番号
      国内優先権出願,特願2009-142687
    • 出願年月日
      2009-06-15

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi