• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

プチスポット総合研究-岩石学と海域調査海洋リソスフェア発達過程解明に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 20340124
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

阿部 なつ江  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部ダイナミクス領域, 研究員 (80302933)

研究分担者 馬場 聖至  東京大学, 地震研究所, 助教 (70371721)
荒井 章司  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (20107684)
富士原 敏也  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部ダイナミクス領域, 技術研究主任 (30359129)
杉岡 裕子  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部ダイナミクス領域, 技術研究主任 (00359184)
鈴木 勝彦  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部ダイナミクス領域, チームリーダー (70251329)
キーワードプチスポット / 海洋リソスフェア(プレート) / 広帯域海底地震計(BBOBS) / 海洋プレート内微小地震 / アセノスフェア / 地殻熱流量 / マントル捕獲岩
研究概要

平成21年度は,プチスポット火山の調査航海は行わなかったため,平成20年度までに取得した岩石試料やデータ解析を行った。
19年度設置,20年度回収の3台の広帯域海底地震計(BBOBS)により得られた調査海域下の上部マントル速度構造解析結果は,プルームなどの異常が見られず,普通の海洋プレート下のアセノスフェア構造であることが分かった(Shito et al.,2009)。また同BBOBSデータから,同海域に存在する130Maに形成された海洋プレート断裂帯において,海洋プレート内微小地震が発生していることが明らかになった(Sugioka et al., 2009)。地殻熱流量測定結果により見つかった同海域の高熱流量以上および海山周辺に見られる低熱流量異常について解析を行った(Hamamoto et al., 2009 ; Yamano et al., 2009)。また平成19年度までに採取された捕獲岩試料を用い,地殻深部~上部マントルの熱物質構造およびマントル組成について研究をすすめ結果,古い太平洋プレートの断片であり,マグマに捕獲された深度が試料毎に異なることが明らかになった。これらの成果は,連携研究者主著で国際誌に発表され国際誌(Yamamoto et al., 2009),また国際学会で発表された(Abe et al., 2009)。さらに研究成果の一部は,国際誌に二編投稿中である。また,連携研究者が主著の岩石化学的研究論文1編が,国内紙(平野ほか,2010)に掲載された。
11月30日~12月1日にかけて,東京大学地震研究所において研究集会を実施し,これまで5年間実施した各分野の成果を持ち寄り,今後の研究方針を議論した。上記の成果は,この研究集会の成果報告(英文)として印刷し,関係方面に配布している(備考参照)。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] プチスポット火山から期待される海洋リソスフェアの包括的理解と地質学の新展開-超モホール計画の提案-2010

    • 著者名/発表者名
      平野直人
    • 雑誌名

      地質学雑誌 116

      ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Noble gas isotopic compositions of mantle xenoliths from northwestern Pacific lithosphere2009

    • 著者名/発表者名
      Junji Yamamoto
    • 雑誌名

      Chemical Geology 268

      ページ: 313-323

    • 査読あり
  • [学会発表] Preliminary report on MR08-06 Leg1 Marine Geological and Geophysical Research : A complete trans-Pacific Cruise2009

    • 著者名/発表者名
      阿部なつ江
    • 学会等名
      American Geophysical Union 2010 Fall Meeting
    • 発表場所
      Moscorn Center, San Francisco(USA)
    • 年月日
      2009-12-14
  • [学会発表] Field observations and xenoliths-confirmed architecture of the NW Pacific : constrains for petrological and geophysical conditions of the old oceanic lithosphere2009

    • 著者名/発表者名
      阿部なつ江
    • 学会等名
      Alpine Ophiollite and Modern Analogues
    • 発表場所
      パルマ大学(イタリア)
    • 年月日
      2009-10-01
  • [学会発表] 「みらい」MR08-06Leg1海半球完全横断航海速報2009

    • 著者名/発表者名
      阿部なつ江
    • 学会等名
      地球惑星科学関連学会連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2009-05-18
  • [備考] 2009年11月30日~12月1日に東京大学地震研究所で開催した研究集会の成果報告(要旨集)および詳細は, 下記URLにて報告されている

    • URL

      http://petitspot.eri.u-tokyo.ac.jp/Workshop2009.html

  • [備考] 研究集会(2009)web page, 研究集会の広報頁(東京大学地震研究所・アウトリーチ推進室)

    • URL

      http://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/earth_trivia/petitspot/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi