• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

太陽紫外線とオゾン変化の力学的上下結合と気候変動に果たす役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20340131
研究機関気象庁気象研究所

研究代表者

黒田 友二  気象庁気象研究所, 気候研究部, 主任研究官 (80343888)

研究分担者 小寺 邦彦  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 客員教授 (70343887)
柴田 清孝  気象庁気象研究所, 環境・応用気象研究部, 室長 (50354494)
キーワード太陽活動 / 紫外線変化 / オゾン / 対流圏成層圏結合 / 環状モード / 極夜ジェット振動 / 子午面循環 / 熱帯対流活動
研究概要

ヨーロッパ中期予報センター作成の新再解析データ(ERA-Interim)を用い、過去の太陽活動指数に相当する紫外線やその他の強制力で気象研究所の化学気候モデルを駆動することによって全球オゾン同化データを作成し、またこのデータの月平均したものと衛星観測によって作成さらたオゾンデータにつき様々な観点から比較解析を行った。その結果、作成した同化データは観測されたものとよく似ていることが分かった。他方、このオゾンデータと気象場を初期値とする2003/4年冬季についてのアンサンブル数値実験を行った。また、オゾンデータは気候値のまま固定している通常の気候モデルのアンサンブル数値実験の結果との比較解析を行った。その結果、オゾンを予報変数とした場合にはそうでない場合に比べ、特に成層圏で非常に良い予測可能性を得ることができた。このことは、オゾンをも予測変数とすることが気候の予測可能性を高めるうる可能性を示している。他方、太陽活動による紫外線加熱の変動が成層圏界面の亜熱帯ジェットに影響を与え、プラネタリー波の伝播が変化することで極夜ジェット、ブリュワー・ドブソン循環が変化すると考えられることから、気象再解析データ・衛星観測データ等を用いて成層圏循環の変化が対流圏にどの様な影響を与えるかを調べた。特に成層圏突然昇温現象に伴って熱帯対流圏での対流活動の高度、水平分布が変化する様子を解析した。さらに、国際プロジェクトSOLARISで指定された海面水温、太陽イラディアンス等を使い過去再現実験を行い、太陽紫外線11年変動のシグナルを解析した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Impacts of stratospheric sudden warming event on tropical clouds and moisture fields in the TTL : A Case Study2010

    • 著者名/発表者名
      Eguchi, N., and K. Kodera
    • 雑誌名

      SOLA

      巻: 6 ページ: 137-140

    • DOI

      doi:10.2151/sola.2010-035.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of the solar cycle and QBO modulation on the Southern Annular Mode2010

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, Y., K.Yamazaki
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 37 ページ: L12703

    • 査読あり
  • [学会発表] Influence of the solar cycle and QBO modulation on the Southern Annular Mode2010

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, Y. and K. Yamazaki
    • 学会等名
      SCOSTEP Symposium STP12
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      20100712-16
  • [学会発表] Effect of sea surface temperature on the solar signal in the stratosphere and troposphere as revealed by chemistry-climate model simulations from 1960 to 20062010

    • 著者名/発表者名
      Shibata, K. and M. Deushi
    • 学会等名
      SCOSTEP Symposium STP12
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      20100712-16
  • [学会発表] Solar influence on the stratosphere2010

    • 著者名/発表者名
      Kodera, K
    • 学会等名
      SCOSTEP Symposium STP12
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      20100712-16
  • [学会発表] Predictability of the stratospheric sudden warming and its impact on the tropospheric climate in January 20092010

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, Y.
    • 学会等名
      AGU Fall meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA.
    • 年月日
      2010-12-15
  • [学会発表] 成層圏過程を通した太陽活動の気候への影響2010

    • 著者名/発表者名
      小寺邦彦
    • 学会等名
      「太陽活動と気候変動の関係」に関するワークショップ
    • 発表場所
      名古屋大学、名古屋
    • 年月日
      2010-11-15
  • [学会発表] Role or the stratospheric ozone on the medium-range weather forecast : A case study or northern winter 2003-20042010

    • 著者名/発表者名
      Deushi, M., Y.Kuroda
    • 学会等名
      DynVar symposium
    • 発表場所
      Boulder, CO, USA.
    • 年月日
      2010-11-03
  • [学会発表] 成層圏-対流圏力学結合2010

    • 著者名/発表者名
      黒田友二
    • 学会等名
      日本気象学会秋季大会
    • 発表場所
      京都テレサ
    • 年月日
      2010-10-28
  • [学会発表] Comparison of the 11-year solar signal in coordinated SPARC/SOLARIS experiments using filtered forcings2010

    • 著者名/発表者名
      Kubin, A., K.Shibata, K.Kodera, 他2人
    • 学会等名
      SCOSTEP Symposium STP12
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      2010-07-15
  • [備考]

    • URL

      http://www.mri-jma.go.jp/Dep/cl/kuroda/kuroda.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi