研究課題/領域番号 |
20340133
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
坂野井 健 東北大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (80271857)
|
研究分担者 |
笠羽 康正 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10295529)
岡野 章一 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10004483)
鍵谷 将人 東北大学, 大学院・理学研究科, 特別教育研究教員 (30436076)
土屋 史紀 東北大学, 大学院・理学研究科, 助教 (10302077)
|
キーワード | 赤外天文 / 木星 / 電離圏 / 磁気圏 / 惑星 / 光学リモートセンシング |
研究概要 |
本研究は、木星極域電離圏ダイナミクスの解明を目的として、木星赤外オーロラ発光の分布とドップラーシフトを測定する高分散分光器の開発を進めている。3年間の研究計画の2年次となる平成21年は、前年度の仕様検討と光学設計に引き続き、装置に必要な物品の調達と、機構設計を実施した。具体的には、まず平成20年度研究費の繰越金でエシェル分光素子とクロスディスパーザーを購入した。また、詳細機構設計の過程で、理学目的達成、すなわち、木星電離圏の中性風とイオン運動の速度分布を高精度(~100m/s以下)に導出するためには、エシェル分光素子の保持部を高精度で安定させる必要性があり、その機構製作の技術的難易度が高いことが分かった。エシェル保持機構に要求される安定度は、露出時間(5分間程度)中に0.1arcsec以内である。また、1-4μmの広い波長範囲をカバーするために、エシェル駆動機構が必要で、その波長再現性のために、駆動角の再現性は0.3度以内が要求される。平成21年度はこの機構設計に必要な検討を重ね、かつ重点的に製作を進めた。また、木星の自転運動による速度成分を差し引くために、分光器のスリット位置と木星ディスクの位置関係を詳細に決定する必要性があり、これを達成するスリットビューアー機構の設計と製作を実施した。年度内の開発進捗状況としては、上記のエシェル保持機構に時間が予定以上とられたため、分光器全体の残りの機構設計と製作は達成されなかった。これは平成22年度の研究費で進められる。
|