研究課題/領域番号 |
20340133
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
坂野井 健 東北大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (80271857)
|
研究分担者 |
笠羽 康正 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10295529)
岡野 章一 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10004483)
鍵谷 将人 東北大学, 大学院・理学研究科, 特別教育研究教員 (30436076)
土屋 史紀 東北大学, 大学院・理学研究科, 助教 (10302077)
|
キーワード | 赤外天文 / 木星 / 電離圏 / 磁気圏 / 惑星 / 光学リモートセンシング |
研究概要 |
本研究は、木星オーロラ発光輝線のドップラーシフトを捉え、木星電磁圏ダイナミクスの解明を行うため、新たに赤外高分故分光観測装置を開発する。本研究経費の最終年度(3年次)となる平成22年度は、前年度の機構設計、物品調達ならびに部分的な製作に引き続き、カメラ筐体の製作を行う予定であった。しかしながら、前年度までの光学設計ならびに機構設計に基づき、予算配分を詳細かつ具体的に検討した結果、本研究経費を大きく逸脱することが明らかとなり、内容の見直しが必要となった。特に金額が大きかった、1-4μmの広帯域に渡って性能をもつ高価なガラスレンズ材料を見直し、ミラーを用いた光学系にするなど、抜本的な設計見直しを行った。さらに、機器内温度とアライメント保持機構の高精度安定性能についても見直された。これらの設計見直しは、科学目的のうち、水素分子(H2)のドップラー速度の決定精度が低下することにつながる。しかしながら、変更後の設計でも、H2発光強度分布の観測は問題なく可能であり、イオン(H3+)発光のドップラー速度は十分な精度で検出可能であることから、科学目的に達成は可能である。これらの設計見直しを実施することに時間を費やしたため、本年度は、機器の一部を製造と、駆動エレキの製造を実施することにとどまり、計画していた筐体や熱計装を実施.さらには分光器の総合的な性能評価を実施することはできなかった。しかしながら、現実的に製造可能な設計に集約することができたため、今後2年内に機器製造完了が達成できる見通しとなっている。
|