• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

現生・化石貝類の微細成長縞を用いた生物-環境相互作用の高時間精度復元

研究課題

研究課題/領域番号 20340143
研究機関東京大学

研究代表者

棚部 一成  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20108640)

研究分担者 小暮 敏博  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (50282728)
佐々木 猛智  東京大学, 総合研究博物館, 准教授 (70313195)
遠藤 一佳  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (80251411)
キーワード貝類 / 微細成長縞 / 生物-環境相互作用 / 生物地球化学 / 高時間精度復元 / 完新世 / 気候変動 / 生活史
研究概要

1.成長縞編年学および生物地球化学的研究成果(棚部)
東京湾西部に位置する横浜市野島海岸の潮間帯に生息する二枚貝ムラサキイガイ(Mytilus galloprovincialis)について、多数のマーキング個体を用いた長期成長解析と月別採集個体の生殖巣の発達様式に基づき、生活史の特性を検討した。その結果、1)本種は着底後1年以内に性生成熟に達し、寿命は3年程度と短いこと、2)冬の低水温期に放卵・放精を行い、殻成長は春から夏に著しいこと、3)微細成長縞の形成は年間を通じて行われ、明瞭な成長障害輪は形成されないこと、4)微細成長縞2セットは朔望日毎に形成されること、などが明らかになった。この成果は、Plankton and Benthos Researchに公表した。
また、千葉県市原市の養老川河口干潟から採集されたアラゴナイト殻体を持つカガミガイ(Phacosoma japonicum)の貝殻外層中の微量元素組成を朔望日輪に沿ってLA-ICP質量分析計を用いて連続分析し、微量元素組成の日変動パターンを市原市沖の海洋モニタリングポストで自動測定された海洋環境の経時的データ、および定期的に採取された海水の倹素組成変動データと比較した。その結果、Ba/Ca比は海水の塩濃度が低下する日に増加する傾向が認められ、海水の塩濃度指標として利用できることが示唆された.この成果は、国際誌Palaeogeograph, Palaeoclimatology, Palaeoecologyに投稿した。
2.貝殻微細構造に関する研究成果(小暮)
軟体動物二枚貝類および腹足類の真珠層の形成過程を透過型電子顕微鏡、EBSD構造解析等で詳細に観察し、結晶核の発生や結晶結晶成長が有機質膜中の小孔を経由して行われること明らかにした。これらの結果はいくつかの国際誌に公表した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Possible functions of Dpp in gastropod shell formation and shell coiling.2011

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, K., I.Sarashina, H.Kagi, K.Endo
    • 雑誌名

      Development, Genes and Evolution

      巻: 掲載確定(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Artificial fertilization, early development and chromosome number in the brachiopod Lingula anatina2010

    • 著者名/発表者名
      Nishizawa, A., I.Sarashina, Y.Tsujimoto, Y., M.Iijima, K.Endo
    • 雑誌名

      Special Papers in Palaeontology

      巻: 84 ページ: 309-316

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In situ fluorochrome calcein marking of deep-sea mollusks using a new growth chamber.2010

    • 著者名/発表者名
      Tada, Y., Fujikura, K., Oguri, K., Kitazato, H., Tanabe, K.
    • 雑誌名

      Aquatic Ecology

      巻: 44 ページ: 217-222

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Response of daily and annual shell growth patterns of the intertidal bivalve Phacosoma japonicum to Holocene coastal climate change in Japan.2010

    • 著者名/発表者名
      Miyaji, T., Tanabe, K., Matsushima, Y., Sato, S., Yokoyama, Y., Matsuzaki, H.
    • 雑誌名

      Palacogeography, Palaeoclimatology, Palacoecology

      巻: 286 ページ: 107-120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shell growth and reproductive cycle of the Mediterranean mussel Mytilus galloprovincialis in Tokyo Bay.2010

    • 著者名/発表者名
      Okaniwa, Y., Miyaji, T, Sasaki, T., Tanabe, K.
    • 雑誌名

      Plankton and Benthos Research

      巻: 5(suppl.) ページ: 44-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microtexture of larval shell of oyster, Crassostrea nippona : a FIB-TEM study.2010

    • 著者名/発表者名
      Kudo, M., J.Kameda, K.Saruwatari, N.Ozaki, K.Okano, H.Nagasawa, T.Koeure
    • 雑誌名

      Journal of Structural Biology

      巻: 169 ページ: 1-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New molluscan larval brooding and development in a hydrothermal vent gastropod Ifremeria nautilei (Provannidae).2010

    • 著者名/発表者名
      Reynolds, K.C., H.Watanabe, E.E.Strong, T.Sasaki, others.
    • 雑誌名

      Biological Bulletin

      巻: 219 ページ: 7-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new species of Anatoma (Vetigastropoda : Anatomidae) from a hydrotehermal vent field in Myojin Knoll Caldera, Izu-Ogasawara Arc, Japan.2010

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, T., D.L.Geiger, T.Okutani, A
    • 雑誌名

      The Veliger

      巻: 51 ページ: 63-75

    • 査読あり
  • [学会発表] 成長縞を用いた二枚貝の成長と環境情報の高時間精度復元2010

    • 著者名/発表者名
      棚部一成
    • 学会等名
      国立科学博物館教育ボランティア普及講演会
    • 発表場所
      国立科学博物館本館 招待講演
    • 年月日
      2010-11-22
  • [学会発表] 谷津干潟における2010年夏季のアサリおよびホンビノスガイの殻を用いた成長速度算出と死亡時期推定について2010

    • 著者名/発表者名
      杉原奈央子、宮地鼓、藤巻亮、岡本研棚部一成、風呂田利夫
    • 学会等名
      日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      東京大学大気海洋研究所
    • 年月日
      2010-10-10
  • [学会発表] Response of daily and annual shell growth patterns of a shallow marine bivalve to Holocene coastal climate change in Japan : a case study on Phacosoma japonicum (Veneridae).2010

    • 著者名/発表者名
      Miyaji, T., Tanabe, K., Matsushima, Y., Sato, S., Yokoyama, Y., Matsuzaki, H.
    • 学会等名
      2nd International Sclerochronology Conference
    • 発表場所
      University of Mainz, Germany
    • 年月日
      2010-07-26
  • [学会発表] Extraction of sea surface salinity proxy by means of high resolution minor trace element analysis in venerid bivalve shells.2010

    • 著者名/発表者名
      Miyaji, T., K.Shirai, K.Tanabe
    • 学会等名
      2nd International Sclerochronology Conference
    • 発表場所
      University of Mainz, Germany
    • 年月日
      2010-07-26
  • [学会発表] Response of daily and annual shell growth patterns of a shallow marine bivalve to Holocene coastal climate change in Japan : a case study on Phacosoma japonicum (V eneridae).2010

    • 著者名/発表者名
      Miyaji, T., Tanabe, K., Matsushima, Y., Sato, S., Yokoyama, Y., Matsuzaki, H.
    • 学会等名
      2nd International Sclerochronology Conference
    • 発表場所
      University of Mainz, Germany
    • 年月日
      2010-07-26
  • [図書] 貝類学2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木猛智
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] Cephalopods-Present and Past.Proceedings of the 7^<th> International Symposium.2010

    • 著者名/発表者名
      Tanabe, K., Y.Shigeta, T.Sasaki, H.Hirano (eds.)
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      Tokai University Press

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi