• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

高温衝撃圧縮曲線の計測による金、酸化マグネシウムの高温圧力スケールの直接決定

研究課題

研究課題/領域番号 20340153
研究機関熊本大学

研究代表者

真下 茂  熊本大学, 衝撃・極限環境研究センター, 教授 (90128314)

キーワード超高圧 / 衝撃圧縮 / 圧力スケール / 高温 / 地球内部 / 金 / 酸化マグネシウム / ユゴニオ
研究概要

地球内部構造の研究では、上部マントルと下部マントルの境界付近と下部マントル底部の不連続性の問題が最重点課題として残っている。この研究が進まないのは高温高圧下の圧力スケールの基準となる衝撃圧縮データの精度が不十分であることと、高温への状態方程式の解析に問題があるからである。本研究では、この問題を根本的に解決するために高温のユゴニオを直接決定することを目的とする。
本研究ではロスアラモスデータを全く使わずにユゴニオを精度よく決定するために、圧力校正物質でもあり、衝突板や駆動板に用いる銅(Cu)やタンタル(Ta)、タグステン(W)の常温のユゴニオを計測し、金や酸化マグネシウム(MgO)について高温出発のユゴニオを計測する。平成21年度までに、Cu, Ta, Wのユゴニオを最高200GPa以上まで測定し、次に、本研究の対象物質である金(Au)、酸化マグネシウム(MgO)について90GPa以上まで測定した。金ではロスアモスデータに比べて衝撃波速度が少し大きな結果を得た。MgO単結晶では、弾性限界はく100>方向では駆動圧力に対して減衰し、塑性域のユゴニオは粒子速度が約1km/s以上ではロスアラモスデータに比べて衝撃波速度がかなり高い結果が得られ、状態方程式の改訂につながる結果が得られた。また、本年度は昨年度導入した高周波加熱装置を用い、実衝撃銃にセラミックス製の試料マウントとタングステン製駆動板を取り付けて、加熱試験を行い、さらに、高温の状態方程式を直接議論するために、出発状態が800℃でユゴニオ計測実験を開始した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] High-time-resolution streak photographic system equipped with propellant guns for Hugoniot measurement of solids2009

    • 著者名/発表者名
      T.Mashimo
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. 48

      ページ: 096506-1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase transition behavior of solids under shock compression2009

    • 著者名/発表者名
      T.Mashimo
    • 雑誌名

      Materials Science Forum 638-642

      ページ: 1053-1058

    • 査読あり
  • [学会発表] Measurement study of Hugoniot-compression curve of MgO singlecrystal2009

    • 著者名/発表者名
      M.Murai, N.Kawayanagi, K.Tashiro, Y.Gomoto, L.Wei, T.Mashimo
    • 学会等名
      International Conference on High Pressure Science and Technology(Joint AIRAPT-22&HPCJ-50)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      20090726-20090731
  • [学会発表] Anisotropic elasto-plastic transition of MgO single crystal2009

    • 著者名/発表者名
      T.Mashimo
    • 学会等名
      Sixteenth Biennial International Conference of the APS Topical Group on Shock Compression of Condensed Matter
    • 発表場所
      Nashville, USA
    • 年月日
      20090628-20090703

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi