研究課題/領域番号 |
20340162
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
橘 邦英 愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (40027925)
|
研究分担者 |
神野 雅文 愛媛大学, 理工学研究科, 准教授 (30274335)
本村 英樹 愛媛大学, 理工学研究科, 助教 (80332831)
|
キーワード | プラズマ基礎過程 / 荷電粒子輸送過程 / 超臨界流体 / ミスト混合気体 / バブル混合液体 / ドリフトチューブ / バブル内放電 / 動的光散乱法 |
研究概要 |
本研究では、気-液2相が制御された条件で混合された人工的な媒質中での放電プラズマ現象における基礎過程の解明を目的とした研究を進めている。本年度では、まず、ナノ~マイクロバブルを強制的に導入した水中での放電開始電圧Vbを測定し、バブルの導入量によるVbの系統的な低下を確認した。また、高速動作の電磁弁を用いてガスをパルス的に供給し、中空の針電極の先端に単一のバブルを周期的に発生させ、そのバブル内での放電過程をバブルの生成と同期して観測する測定系を構築した。それによって、バブルの成長とともに内面に沿って放電プラズマの進展の様子が変化する現象を高速度カメラで観測することに成功した。今後は、放電のエネルギーやバブルのサイズを系統的に変化させて、放電に伴う衝撃波の伝播やバブルの変形・破壊の様子を測定していく予定である。一方、ミスト含有気体については、超音波を用いたミスト発生器によって生成したメタノールのミストを、メッシュ電極型誘電体バリア放電装置に導入し、各メッシュ内で均一かつ安定に放電が生成維持できることを確認した。今後は、各種の分光測定法を活用して、ミストの導入量によるプラズマパラメータやOHラジカルの生成量の変化を測定していく計画である。また、超臨界流体中での放電プラズマ生成については、京都大から愛媛大に移設した超臨界流体生成装置を用いて、Arの超臨界流体を用いた研究を開始したところであるが、これについても発光スペクトルによるプラズマパラメータの解析などを進めていきたい。
|